2013年8月5日月曜日

誉と芸と豊に関して

ちょっとずつ書き忘れることがあったので最初に記載しておきます。

「烏」の話が出た時に書いておけば良かったのですが、カラスには「鴉」という漢字もあります。
どちらも同じようにカラスと読みますが、このふたつは全く別の漢字のようで、異体字の関係ではないようです。
そのため、「烏」のつく苗字と「鴉」のつく苗字が同じようにあるのですが、これをまとめてしまうことはもちろんしません。


といったわけで、本日の話へ。
とりあえず、苗字としてはあまり使われなさそうな漢字から、新字体と旧字体をまとめていくという作業を続けます。

「誉」、「芸」、「豊」を調べました。
全くランダムに選んでいますね。
それぞれ、「譽」、「藝」、「豐」が旧字体になります。


「誉」のつく苗字で最も多いのは「誉田」で、これは「ほんだ」とか「こんだ」とか読みます。
しかし、これ以外はほとんど「よ」と読みます。
例外的に「誉本」という苗字があって、これは「たかもと」と読むそうです。
ちょっと真偽までは確かめられませんでしたが。
「誉本」はウェブの「写録宝夢巣」では見つかりませんし、そのうちに確認しなおす必要があります。


「芸」のつく苗字で最も多いのは「安芸(あき)」で、苗字で「芸」が用いられる場合は概ね「き」と読みます。もちろん「げい」と読むものもあります。
難読だなあと思ったのが「織繊芸」という苗字で、これで「おせき」と読むそうです。
ただし、これもウェブの「写録宝夢巣」では見つかりませんでした。

あと、ひっかかったのが、「芸下」という苗字。
これで「はいした」と読むそうです。北海道で3件ありました。
ウェブでも、この読みで見つかります。
しかし難読ですね。
「芸」という漢字に「はい」という読みはなさそうだし、何かの漢字の置きかえなのでしょうか?


「豊」は「と」や「とよ」と読むことが圧倒的に多く、苗字としても相当数の種類があります。
多いのは「豊田」や「豊島」です。
ただし旧字体の「豐」を使っていることは、かなり少ないですね。

「豊作(ほうさく)」という言葉もあるように「ほう」という読みもあります。
「豊後国(ぶんごのくに)」という地名があるように、「豊」と書いて「ぶん」とか「ぶ」とか読むものも結構あります。
例外的に「岡豊」で「おこう」と読む苗字もあるそうで、これは高知県にそのものずばりの地名もあります。
「豊」のつく苗字には注意ですね。読みがたくさんあって難読になるものが多いです。




0 件のコメント:

コメントを投稿