本日は苗字として用いられている種類は非常に多いけれど、読み方自体はそれほどバリエーションのないものを取りあげます。
まずは「浜」からです。
「浜」の旧字体は「濱」です。
「濵」も異体字(俗字)としてありますが、JIS第3水準なので、ここでは扱いません。
「浜」を用いた苗字はかなりあります。
400種類以上はあります。
読み方は「はま(ばま)」だけのようです。
次は「関」。
旧字体は「關」です。
「関」を用いた苗字は200種類以上あります。
読み方は「せき(ぜき)」がほとんどです。
「関東(かんとう)」という苗字があり、他にもいくつか「関」を「かん」と読む苗字もありますが、少数派で、「せき(ぜき)」という読みが圧倒的です。
次は「藤」です。
旧字体ではないですが、異体字として「籐」があります。
「籐」はJIS第2水準です。
「藤」を用いた苗字は更に多いです。
なんと900種類以上もあります。
「伊藤」や「加藤」といったメジャーな苗字にも使われていますし、苗字としての使用頻度はすごく多いですね。
読み方は「ふじ」か「とう(どう)」がほとんどです。
「と」という読みもありそうですが、実在が確認できませんでした。
次は「船」。
こちらも旧字体ではなく、異体字として「舩」があります。
「舩」もJIS第2水準です。
「船」を用いた苗字は200種類以上あります。
読み方は「ふね(ぶね)」と「ふな(ぶな)」と「せん」があります。
やはり「ふね(ぶね)」という読みが多いですが、他のもそれなりにあります。
0 件のコメント:
コメントを投稿