2014年7月15日火曜日

大豆生田に関して

これまでも何回か例に出している「大豆生田」です。

「◯+生」をなんと読むかという問題につながります。

「柳生」や「桐生」のように「やぎゅう」や「きりゅう」と読むことが多い印象です。
「桐生」は群馬県に「桐生(きりゅう)市」があるので、そうとしか読みにくいです。

漢字だけでいうと「桐」と「生まれる」なので、「きりう」でも良さそうですが…そうはなりませんね。

「羽生」や「瓜生」など、「◯+生」の苗字で有名なものはたいてい似たような読みになります。

ただ、「針生」になると、「はりゅう」よりも「はりう」の方が多くなります。
このあたりは名乗る人がどう名乗っているかが最も大事な問題なのでしょう。
「はりゅう」と「はりう」を別扱いにはしていませんが、「はりう」をメインの読みとしています。

そういう目で「大豆生田」を調べてみます。

「苗字の百貨店」では「おおまめうだ★>おおまみゅうだ★・おおまみうだ(おおまめだ・まめうだ・まみうだ)」となっていました。

「まめうだ」と「まみうだ」は何かの間違いではないでしょうか?
実際に三文字姓の「豆生田」という苗字もありますし、それと混同している気がします。

「おおまめだ」も怪しいです。
実在は確認できません。

「大豆生田」自体は栃木県に集中し、その近隣の県に少しずつ見られるという苗字なので、元の読みはひとつだと思うのです。
それなので、読み方にバリエーションがあるというのは後から変わっていったということだと思います。

やはり読みとしてありそうなのは、「おおまめうだ>おおまみゅうだ・おおまみうだ」だけだと思います。
「おおまみゅうだ」と「おおまみうだ」は同じ読みだとして構わないと思います。

まとめると、結局は「おおまめうだ>おおまみゅうだ」だけになります。
どちらの読みも実在します。
こちらも「針生(はりう)」と同様に「「おおまめうだ」という読みが多いので、こちらをメインとしておきます。

0 件のコメント:

コメントを投稿