2014年1月7日火曜日

鳥生と富塚と冨塚に関して

「鳥生」は「苗字の百貨店」によると、「とりう>とりゅう」となっていました。

私が調べた印象では、ほぼ半々かな?と思いました。

「柳生」や「瓜生」のところでも検討しましたが、これらの「◯+生」は一文字目の最後の母音を除いて「yu」に置き換えることが多いようです。
「やぎう」や「うりう」ではなく、「やぎゅう」や「うりゅう」が通常のようです。

そうでないと、「羽生」を「はにゅう」や「はにう」と読むことがうまく説明できません。

例えば「大豆生田」という苗字に関しては、「おおまめうだ」が「おおまみゅうだ」より多い印象です。

「鳥生」の読みとしては「とりう」か「とりゅう」を分ける意味はないと思います。
後はどちらをメインにするかということなのですが、ほぼ同程度なら他の苗字に揃えて、「とりゅう」にした方が良いのかなと思いました。

これも難しい問題なのですが。


「富塚」と「冨塚」は「とみづか」や「とみつか」と読みます。
数でいうと「富塚」が全国で5,300人程度で、「冨塚」が1,800人程度と大きく差がありました。

「苗字の百貨店」で見ると、ともに「とづか」という読みも出ていました。

ただし改めて調べて見ると、実数の少ない「冨塚」の方には「とづか」の読みがありましたが、「富塚」の方では見つかりませんでした。
数の多い方で読みが少なくなるとは考えにくいので、きっとあるのでしょうが、とりあえずは結果を尊重しておきます。

0 件のコメント:

コメントを投稿