またまた悩ましい読みの苗字です。
「築地」は「つきじ」と読むことが多いですが、「ちくじ」や「ついじ」もありました。
実際には「苗字の百貨店」では「つきじ>つきぢ(ちくち・ついじ・ついぢ・ちくじ)」となっていました。
「地」に濁点がついたときは、「じ」だったり「ぢ」だったりすることがあるのですが、「地面(じめん)」というので、「じ」で統一してしまっています。
「ついじ」をどうするかは悩ましいところですが、やはり明らかに「つきじ」とは異なるものだと考え、別扱いとしておきます。
「円谷」はどうでしょうか?
こちらは「苗字の百貨店」で「つむらや・つぶらや(えんたに・まるや・えんや)」となっていました。
全て実在も確認できました。
更に「まるたに」も見つけました!
問題は「つむらや」と「つぶらや」は別扱いにすべきか?ということです。
「目をつぶる」と「目をつむる」の使い分けみたいなもので、分ける必要はないのではないのかな?とも考えます。
濁点の有無の違いと同様に考えると、別に分けなくても良いのではないかと。
分けないのであれば、「つむらや」と「つぶらや」のどちらを主にすべきか?
このへんはまだまだ結論が出ません。
とりあえず、分けないことにしておきますが、後で結論を変えるかもしれません。
(追記)
「生田目」という苗字で「なまため」と「なばため」を分けることにしました。それと同様に「円谷」も「つぶらや」と「つむらや」は分けることにしました。
0 件のコメント:
コメントを投稿