「苗字の百貨店」で見ると、「大地」は「おおち(おおぢ・おおじ・だいち・たいち)」となっていました。
もちろん「おおち」はありました。
「地」に濁点がついたときにどうなるかというのは、よく問題となる点です。
「地面」は「じめん」というふりがながつきますので、「地(ち)」に濁点がついたときは、「ぢ」ではなく「じ」になるとしています。
要するに「おおぢ」は認めず、「おおじ」のみとしています。
「おおじ」も実在を確認できますが、濁点の有無だけの違いなので、「おおち」に統一しています。
「おおじ」と「おおち」は五十音順で並べると、少し違ってしまうのが困る点ですが…
問題は「だいち」と「たいち」です。
「大地」は一般的にもよく使われる名詞ですし、ファーストネームとしてもありふれたものです。
そのためインターネットで検索するのが、とても難しいのです。
苗字として用いられている「大地」は本名かどうか怪しいものばかりでした。
手持ちの電話帳では「た」の欄に見つかりました。
「た」の欄に載っているだけでは「たいち」か「だいち」か分かりません。
順番としては「代田→泰地→大地→大長」でした。
「代田」は既に検討してあり、「しろた>だいた・(よだ)」です。
「泰地」と「大長」はまだでしたが、「泰地」は「たいち」か「たいじ」でした。
「大長」は「だいちょう」か「おおなが」などです(「た」から始まるものとしては「だいちょう」だけなので、他の読みはまだ調べていません)。
「た」の欄に載っている苗字なので、「代田」は「だいた」という読みしかないでしょう。
「だいた」の次なので、「泰地」は「たいち」という読みしかありえません。
電話帳の順番には規則があり、同じ読みならば画数が少ないものが前になるとなっております。
すなわち、「大地」の読みが「たいち」であったなら「泰地」より前になるべきなのです。
すなわちこの場合、「大地」は「だいち」という読みであることがわかりました。
「たいち」という読みが実在するかどうかはわかりませんでした。
とりあえず、「大地」は「おおち・(だいち)」とします。
0 件のコメント:
コメントを投稿