「珠玖」は「苗字の読み方辞典」で「しゅく>しく★」となっていました。
「★」は難読を表すマークです。
調べると、確かにどちらの読みも見つかります。
「しゅく」というと、どうしても「宿」という漢字が浮かびます。
過去にも取りあげましたが、「宿野」や「宿輪」はそれぞれ「苗字の読み方辞典」では「しゅくの>しくの」、「しゅくわ>しくわ」となっています。
その他にも「宿」を「しゅく」ではなく、「しく」と読んでいる苗字は多いのです。
もちろん、それぞれの方がそういう発音で呼ばれているというのは尊重します。
ただし、私は、例えば「宮地」という苗字で「みやじ」と「みやち」は分けないことにしています。
五十音順にするとだいぶずれてしまいますが、同じ「み」欄になるし、濁点の有無だけの違いに準じるだろうということです。
発音が些細な違いにすぎなければ、同じと扱いたいという判断です。
「河野」で「かわの」か「こうの」かというのはだいぶ違いますが、「みやじ」と「みやち」は大差ないだろうと考えているのです。
そこから考えて、「宿」は「しゅく」と読むのが普通であり、「しく」をまとめてしまっても良いのではないかと考えたのです。
それでは「珠玖」はどうするか?
これも悩みました。
「しゅく」と「しく」は発音が似ているから、まとめてしまうという発想からすれば同じではないかとも思います。
下記のように、はっきりと「しく」と名乗っている方もいますし…
http://www.shikuken.jp/about/member/shiku/
悩みますね。
「宿」が「しゅく」ではなく「しく」と書かれていると、誤記ではないか?と思ってしまうかもしれませんが、「珠玖」はそもそも何と読むか分からないのではないかとも思うのです。
数もありそうですし、「珠玖」に限っては、「しゅく」と「しく」を分けようと思います。
(後々で変更する可能性もあります)
ご意見がある方はお願いします。
0 件のコメント:
コメントを投稿