「千喜良」は「苗字の読み方辞典」で「ちきら」となっていました。
facebookで調べても、「ちぎら」よりも「ちきら」が圧倒的に多いようでした。
(「ちぎら」と読んでいる方もいました)
これは結構、びっくりしました。
これまで「ちきら」という読みを持つ苗字は載せておらず、「千明」、「千木良」、「千吉良」を「ちぎら」として載せていただけなのです。
(「千明」は「ちぎら」と読むことが多いですが、平易な「ちあき」という読みもあります)
なぜかなと考えたのですが、これらの「ちぎら」という読みを持つみっつの苗字は、いずれも群馬県に集中しているのです。
元は「千明」で「ちぎら」だったのが、難読だったために別の漢字を当てたのではないかと推測しました。
それに対して、「千喜良」は新潟県南魚沼市に集中しています。
同市は群馬県にも隣接しているため、これも元は同じなのかもしれません。
他の苗字に対して「千喜良」は集中している地域が異なるため、濁点のない「ちきら」と読むことが普通になったのではないでしょうか?
ちなみにもっと数が少ないものまで含めても「ちきら」と読むのは、これだけでした。
0 件のコメント:
コメントを投稿