「大古田」は「苗字の読み方辞典」で「おおごだ・おおこた>おおこだ(おおふるた)」となっていました。
「大古田」で「おおふるた」という読みは下記で見つかりました。
http://ohfuruta.jp/shiho-shoshi/profile/
(※最初にこの文章を書いた時点では見つからず、後から教えていただきました)
「おおごだ」と「おおこた」と「おおこだ」はいずれも確認できます。
ただ、濁点の有無だけなので、どれも同じものとしておきたいです。
問題はどれを採用するかです。
ここまでで載せてきた似たような読みをもつ苗字としては「大小田(おおこだ)」と「大胡田(おおごだ)」がありました。
私としては、できるだけ似たような読みは揃えておきたいという思いがあり、たとえば似たような読みをもつものが全て「おおこだ」と読むのであれば、実際のところとはちょっと異なってしまうかもしれないけれど、これも「おおこだ」としてしまいたいのです。
調べなおしましたが、やはり「大小田」は「おおこだ」と読み、「大胡田」は「おおごだ」と読むようです。
多少は他の読みもあるかもしれませんが、それらの読みが多数派であるという事実は間違いないようです。
それでは「大古田」はどうでしょうか?
集中している地域から考えてみました。
「大小田」は鹿児島県に多い苗字です。
それに対して「大胡田」は静岡県と神奈川県に集中しています。
静岡県の中でも御殿場市に多いようです。
そして「大古田」は静岡県沼津市に集中しています。
ということは、「大胡田」と「大古田」は静岡県付近で発祥した苗字で、元は同じであろうと推測できます。
「大小田」は全く別ということですね。
それであれば、「大古田」は「おおごだ」という読みが元としてあって、難読なので「おおこだ」や「おおこた」という読みが分かれてきたと考えても良いのではないでしょうか?
だらだらと書いてきましたが、「大古田」の読みとしては最多のようである「おおごだ」を採用しておきます。
0 件のコメント:
コメントを投稿