2015年9月7日月曜日

橳島と橳嶋と橳嶌に関して

「橳」はJIS第3水準の漢字です。

群馬県前橋市に「ぬで島町」という地名があります。
https://kotobank.jp/word/%E7%BE%A4%E9%A6%AC%E7%9C%8C%E5%89%8D%E6%A9%8B%E5%B8%82%E3%81%AC%E3%81%A7%E5%B3%B6%E7%94%BA-939682


この「ぬで」を漢字で書くと「橳」になります。
下記にあるよう、地名として存在する「橳」をJISに登録するとき、「橳」とすべき字体を誤って「椦」として定義してしまったとのことです。
http://www.sukima.com/35_maebashi_ito/49hatsuden.html

そのため、「橳島(ぬでじま)」という苗字も、地名としてあるはずのものであるなのに、JIS第3水準のままなので、漢字表記しにくいというものになってしまっています。

ちなみに、「橳島(ぬでじま)」という苗字は、やはり群馬県に多いようです。


JIS第3水準の漢字を用いた苗字は「棈松(あべまつ)」や「桵沢(たらさわ)」、「鮏川(すけがわ)」以来です。
http://new5g00.blogspot.jp/2015/05/blog-post_19.html


これらの苗字はウェブの「写録宝夢巣」では検索しにくいので、まとめておきます。
「棈松(あべまつ)」と「桵沢(たらさわ)」は鹿児島県に多い苗字です。
「鮏川(すけがわ)」は茨城県に多い苗字です。


ちなみに「島」を「嶋」に変えた「橳嶋」も見つかりました。
https://www.facebook.com/kazuya.nutejima
https://www.facebook.com/cat.abdominalmuscles

こちらも群馬県に多いようです。
読み方は、なぜか「ぬてじま」のようです。
「ぬで」ではなく、「ぬて」なのですね。

「橳島」は、地名もそうですが「ぬでじま」か「ぬでしま」となっているようなので、現時点では「橳嶋」も「ぬでしま」に揃えておきます。
もしも「橳嶋」の読みが「ぬてじま」だけなようならば、改めて訂正します。
(「橳」という漢字の読みが「ぬで」のようなので)

更に調べていたら、「嶌」という苗字を発見しました。
https://www.facebook.com/profile.php?id=100004094891282
http://habataki.jp/activity.html
おそらく新規の苗字だと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿