2016年10月10日月曜日

合瀬に関して

「合瀬」は「苗字の読み方辞典」で「おおせ>おうせ(ごうせ)」となっていました。
佐賀県に多い苗字です。

調べてみると、確かに「ごうせ」という読みは少ないながらあります。
これは問題ありません。

問題は「おおせ」か「おうせ」かということです。
これもどちらもありました。

発音した印象はほとんど変わりませんから、どちらかに統一しなければなりません。

「合」は普通に読めば「ごう」です。

調べてみると、佐賀県に「合瀬」で「おおせ」という地名がありました。
http://memorva.jp/zipcode/zipcode.php?pref=%E4%BD%90%E8%B3%80%E7%9C%8C&city=%E4%BD%90%E8%B3%80%E5%B8%82

ただ、「おうせ」となっているページもあるので、どちらが正しいかと断定はできません。

いろいろと見ていくと、地名としても苗字としても「おうせ」より「おおせ」の方が多い印象でした。

「瀬」は「せ」と読むで良いでしょう。

「合」を「おお」もしくは「おう」と読んでいると解釈します。

「合」は「ごう」と読むということから考えると、「おう」の方が自然な気がするんですよ。

「逢瀬」は「おうせ」と読むということから考えると、「逢」→「会」→「合」という連想があっても良い気がします。
ちなみに「逢瀬」や「会瀬」といった苗字は存在しないようです。

悩みます。
以前に「相」を「おお」と読むか「おう」と読むかで悩んだことがありますが、それも「おう」と読むことで統一してしまいました。

「合瀬」も、とりあえず「おおせ」と読むことが多いという事実も踏まえますが、「おうせ」にしておこうと思います。
ご意見のある方や、正しい歴史をご存じの方はお知らせいただければ参考にさせていただきます。

0 件のコメント:

コメントを投稿