「綿島」は「わたじま」と読みます。
ウェブの「写録宝夢巣」では全国で29件。
佐賀県で13件で、その近隣の九州北部に多いようです。
これはfacebookでも確認できますし、問題ありません。
問題は「綿嶋」の方です。
こちらは全国で1件のみ。
佐賀県の方でした。
「住所でポン!」でも確認できます。
https://jpon.xyz/2012/3/5/380.html?p=5
読み方が確認できなかったという点は問題です。
「わたじま」か「わたしま」しかないだろうとは思いますが…
「綿島」が最も多くみられる佐賀県で見つかったという点も気になります。
誤記ではないかという不安がぬぐえないのです。
試しに、上記の方を「綿島」として探してみましたが、ヒットしませんでした。
「綿嶋」はありそうなんですけどね。
ちょっとでも怪しいときは載せないようにしています。
ご了承ください。
2018年5月14日月曜日
2018年5月13日日曜日
光信に関して
「光信」は「みつのぶ」と読みます。
ウェブの「写録宝夢巣」では全国で32件。
うち岡山県で22件です。
ファーストネームとしてもありそうなので探すのは苦労します。
下記の方が見つかりました。
https://www.facebook.com/masahiro.mitsunobu.7
https://www.facebook.com/mayumi.namba.1
実在確定で良いのではないかと思います。
備忘録として残しておきます。
ウェブの「写録宝夢巣」では全国で32件。
うち岡山県で22件です。
ファーストネームとしてもありそうなので探すのは苦労します。
下記の方が見つかりました。
https://www.facebook.com/masahiro.mitsunobu.7
https://www.facebook.com/mayumi.namba.1
実在確定で良いのではないかと思います。
備忘録として残しておきます。
2018年5月12日土曜日
光保に関して
「光保」は「実在苗字(名字)辞典」で「みつやす」となっていました。
ウェブの「写録宝夢巣」では全国で25件。
うち広島県で14件でした。
ファーストネームとしてもありえるので探すのは大変なのですが、facebookでは「光保」を苗字とする方は見つけられます。
ただし残念ながら読み方が確認できないのです。
仕方がないので、他のところで探してみました。
http://www.sportsone.jp/naniwa/result/2016/2016_half_wm_29.pdf
https://www.facebook.com/profile.php?id=100003057644616
これくらいしか証拠が見つからなかったのですが、「みつやす」以外の読みもなさそうなので、これで確定としておきます。
ウェブの「写録宝夢巣」では全国で25件。
うち広島県で14件でした。
ファーストネームとしてもありえるので探すのは大変なのですが、facebookでは「光保」を苗字とする方は見つけられます。
ただし残念ながら読み方が確認できないのです。
仕方がないので、他のところで探してみました。
http://www.sportsone.jp/naniwa/result/2016/2016_half_wm_29.pdf
https://www.facebook.com/profile.php?id=100003057644616
これくらいしか証拠が見つからなかったのですが、「みつやす」以外の読みもなさそうなので、これで確定としておきます。
2018年5月11日金曜日
水海に関して(訂正)
「水海」に関して、「すいみ」という読みは見つからなかったと書きましたが、下記の方を教えていただきました。
http://fields.canpan.info/organization/detail/1504822014
下の論文もあったので確かだと思います。
他を見つけられませんでしたが、「すいみ」という読みは確かにあるようです。
訂正して、追加します。
http://fields.canpan.info/organization/detail/1504822014
下の論文もあったので確かだと思います。
他を見つけられませんでしたが、「すいみ」という読みは確かにあるようです。
訂正して、追加します。
2018年5月10日木曜日
明正に関して
「明正」は「実在苗字(名字)辞典」で「みょうしょう(石川)>めいしょう(島根)」となっていました。
ウェブの「写録宝夢巣」では全国で33件。
石川県が最多で10件。
島根県は6件で3番目に多く、北海道が8件で2番目でした。
facebookでは「みょうしょう」も「めいしょう」もあるのですが、「みょうしょう」が圧倒的に多いかというとそうでもありませんでした。
「みょうしょう」が北海道に多い読みであれば問題はないのですが、北海道で「めいしょう」が多いようだと全体の割合が変わってくると思います。
北海道で「みょうしょう」となっている方は下記くらいでした。
http://www.gyosei-info.com/office/detail/403
北海道で「めいしょう」と名乗っている方はいないのではないかと思いました。
下記の会社は「明正」で「めいしょう」となっていますが、創立者の苗字というわけではなさそうです。
http://meishou.jp/outline.html
以上から、「みょうしょう≫めいしょう」で良いのではないかと判断します。
ウェブの「写録宝夢巣」では全国で33件。
石川県が最多で10件。
島根県は6件で3番目に多く、北海道が8件で2番目でした。
facebookでは「みょうしょう」も「めいしょう」もあるのですが、「みょうしょう」が圧倒的に多いかというとそうでもありませんでした。
「みょうしょう」が北海道に多い読みであれば問題はないのですが、北海道で「めいしょう」が多いようだと全体の割合が変わってくると思います。
北海道で「みょうしょう」となっている方は下記くらいでした。
http://www.gyosei-info.com/office/detail/403
北海道で「めいしょう」と名乗っている方はいないのではないかと思いました。
下記の会社は「明正」で「めいしょう」となっていますが、創立者の苗字というわけではなさそうです。
http://meishou.jp/outline.html
以上から、「みょうしょう≫めいしょう」で良いのではないかと判断します。
2018年5月9日水曜日
水海に関して
「水海」は「実在苗字(名字)辞典」で「みずうみ・みずかい(すいみ)」となっていました。
「すいみ」は見つかりませんでした。
「みずうみ」は見つかります。
問題は「みずかい」です。
facebookで見つかるのは「みずうみ」ばかりで、「みずかい」と確定できるものがほとんどないのです。
下記の方が「みずかい」となっていました。
友達欄に漢字は不明ですが、「Mizukai」という方がいました。
https://www.facebook.com/mizukai.hisao
他に「みずかい」という読みはあると思うのですが、全体の半数かといわれると疑問が残ります。
どちらかというと稀少な読みではないかと思うのです。
「すいみ」は見つかりませんでした。
「みずうみ」は見つかります。
問題は「みずかい」です。
facebookで見つかるのは「みずうみ」ばかりで、「みずかい」と確定できるものがほとんどないのです。
下記の方が「みずかい」となっていました。
友達欄に漢字は不明ですが、「Mizukai」という方がいました。
https://www.facebook.com/mizukai.hisao
他に「みずかい」という読みはあると思うのですが、全体の半数かといわれると疑問が残ります。
どちらかというと稀少な読みではないかと思うのです。
2018年5月8日火曜日
正光に関して
「正光」は「実在苗字(名字)辞典」で「まさみつ>しょうこう(しょうみつ)となっていました。
まず、ウェブの「写録宝夢巣」では全国で36件。
広島県が最多で11件。山口県で5件でした。
他は大阪府と福井県で4件ずつでした。
「しょうこう」と「しょうみつ」は見つかります。
「しょうこう」さんです。
福井県のようです。
https://www.facebook.com/kanako.shoko
こちらも「しょうこう」さんです。
大阪府出身となっています。
https://www.facebook.com/grand.hi.sho.chan
下記は「しょうみつ」さんです。
http://jlcs.jp/ekisho/index-bn/vol04no1.html
https://kaken.nii.ac.jp/ja/file/KAKENHI-PROJECT-26282083/26282083seika.pdf
下記は広島県在住の「しょうみつ」さんが自分の苗字の由来を調べているものです。
https://blogs.yahoo.co.jp/sudare_family/MYBLOG/yblog.html
割合は分かりませんが、このふたつは実在が確認できました。
これだけ実例があると、「しょうみつ」もある程度はあるんじゃないかなと思います。
反対に最多であるといわれる「まさみつ」をウェブ上で見つけるのは大変でした。
ファーストネームとしても十分にありえるので、苗字を探せないのです。
facebookでは下記の方など。
https://www.facebook.com/toru.masamitsu
https://www.facebook.com/kazuo.masamitu
2番目の方は「住所でポン!」で同姓同名の方がいました。
それを考えると本名だと思いますが、まだ自信がありません。
下記の方が見つかりました。
http://yasumikiyuki.web.fc2.com/2016home/20161203hisyoujyo800.pdf
http://www.l-co.co.jp/times/backnumber.php?id=3845
広島県の方で、陸上記録が出ていますが、あちこちで「まさみつ」となっているので、大丈夫かなと思います。
これらから根拠としては不十分かもしれませんが、広島県などで「まさみつ」という読みはありえると判断します。
まず、ウェブの「写録宝夢巣」では全国で36件。
広島県が最多で11件。山口県で5件でした。
他は大阪府と福井県で4件ずつでした。
「しょうこう」と「しょうみつ」は見つかります。
「しょうこう」さんです。
福井県のようです。
https://www.facebook.com/kanako.shoko
こちらも「しょうこう」さんです。
大阪府出身となっています。
https://www.facebook.com/grand.hi.sho.chan
下記は「しょうみつ」さんです。
http://jlcs.jp/ekisho/index-bn/vol04no1.html
https://kaken.nii.ac.jp/ja/file/KAKENHI-PROJECT-26282083/26282083seika.pdf
下記は広島県在住の「しょうみつ」さんが自分の苗字の由来を調べているものです。
https://blogs.yahoo.co.jp/sudare_family/MYBLOG/yblog.html
割合は分かりませんが、このふたつは実在が確認できました。
これだけ実例があると、「しょうみつ」もある程度はあるんじゃないかなと思います。
反対に最多であるといわれる「まさみつ」をウェブ上で見つけるのは大変でした。
ファーストネームとしても十分にありえるので、苗字を探せないのです。
facebookでは下記の方など。
https://www.facebook.com/toru.masamitsu
https://www.facebook.com/kazuo.masamitu
2番目の方は「住所でポン!」で同姓同名の方がいました。
それを考えると本名だと思いますが、まだ自信がありません。
下記の方が見つかりました。
http://yasumikiyuki.web.fc2.com/2016home/20161203hisyoujyo800.pdf
http://www.l-co.co.jp/times/backnumber.php?id=3845
広島県の方で、陸上記録が出ていますが、あちこちで「まさみつ」となっているので、大丈夫かなと思います。
これらから根拠としては不十分かもしれませんが、広島県などで「まさみつ」という読みはありえると判断します。
登録:
投稿 (Atom)