「北明」は「実在苗字(名字)辞典」で「きためい★」として載っていました。
「★」は難読を表すマークです。
言われれば読めますが、予備知識がないと読めないかもしれないですね。
ウェブの「写録宝夢巣」では全国に24件。
うち北海道で12件でした。
「きためい」という読みは下記の方など。
https://www.facebook.com/naoya.kitamei
それ以外に「きたあき」と読む方が割と見つかりました。
https://www.facebook.com/shun.kitaaki
https://www.facebook.com/masashi.kitaaki
https://www.facebook.com/shoma.kitaaki.7
https://ci.nii.ac.jp/naid/10019290621/
全国で24件しかないということを考えると、1割ではないでしょうね。
3-5割はあると考えて良いのではないでしょうか?
新規の読みです。
2018年8月30日木曜日
2018年8月29日水曜日
雁野と鴈野に関して
「雁」と「鴈」は異体字として扱っています。
「雁」がJIS第1水準で、「鴈」が第2水準です。
「雁野」は、ウェブの「写録宝夢巣」では全国で14件。
大阪府で10件です。
「鴈野」は全国で9件。
大阪府で3件ですが、神奈川県+東京都で3+2=5件でした。
「実在苗字(名字)辞典」によると、読み方は「雁野」は「がんの」で、「鴈野」は「がんの(かりの)」だそうです。
「鴈野」で「がんの」は下記の方など。
http://www.toshima-hp.jp/depts/test/surgical_profile/index.html
https://www.facebook.com/pg/ganno.official/about/
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%F2%EE%CC%EE%C1%EF
下記は「雁野」で「かりの」と読んでいる方です。
「雁野」単独ならば新規の読みということになります。
https://www.facebook.com/chika.karino
「鴈野」で「かりの」と読んでいる方です。
それなりの数がありそうです。
https://www.facebook.com/akihiro.karino
https://www.facebook.com/profile.php?id=100005641711997
最も数が多そうな「雁野」で「がんの」と読むケースですが、意外に見つけにくかったです。
https://www.facebook.com/akira.ganno
「雁野」と「鴈野」を分けてしまうと悩ましくなってしまいますが、併せて考えるのであれば「がんの≫かりの」かなという印象です。
「雁」がJIS第1水準で、「鴈」が第2水準です。
「雁野」は、ウェブの「写録宝夢巣」では全国で14件。
大阪府で10件です。
「鴈野」は全国で9件。
大阪府で3件ですが、神奈川県+東京都で3+2=5件でした。
「実在苗字(名字)辞典」によると、読み方は「雁野」は「がんの」で、「鴈野」は「がんの(かりの)」だそうです。
「鴈野」で「がんの」は下記の方など。
http://www.toshima-hp.jp/depts/test/surgical_profile/index.html
https://www.facebook.com/pg/ganno.official/about/
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%F2%EE%CC%EE%C1%EF
下記は「雁野」で「かりの」と読んでいる方です。
「雁野」単独ならば新規の読みということになります。
https://www.facebook.com/chika.karino
「鴈野」で「かりの」と読んでいる方です。
それなりの数がありそうです。
https://www.facebook.com/akihiro.karino
https://www.facebook.com/profile.php?id=100005641711997
最も数が多そうな「雁野」で「がんの」と読むケースですが、意外に見つけにくかったです。
https://www.facebook.com/akira.ganno
「雁野」と「鴈野」を分けてしまうと悩ましくなってしまいますが、併せて考えるのであれば「がんの≫かりの」かなという印象です。
2018年8月28日火曜日
鴉に関して
本日は「鴉」という一字姓に関してです。
もちろん「からす」と読みます。
ウェブの「写録宝夢巣」では、全国で29件。
愛媛県に10件で、広島県に9件でした。
https://www.facebook.com/sarurabe
https://www.facebook.com/profile.php?id=100008166887915
https://www.facebook.com/profile.php?id=100025061910993
https://www.facebook.com/profile.php?id=100009495309859
芸名やペンネーム的なものを除くと、上記が残りました。
読み方は「からす」で良いと思います。
もちろん「からす」と読みます。
ウェブの「写録宝夢巣」では、全国で29件。
愛媛県に10件で、広島県に9件でした。
https://www.facebook.com/sarurabe
https://www.facebook.com/profile.php?id=100008166887915
https://www.facebook.com/profile.php?id=100025061910993
https://www.facebook.com/profile.php?id=100009495309859
芸名やペンネーム的なものを除くと、上記が残りました。
読み方は「からす」で良いと思います。
2018年8月27日月曜日
生石に関して
「生石」は、「実在苗字(名字)辞典」で「おいし>いくいし(うぶいし)」となっていました。
「うぶいし」で発見したのは下記の方だけ。
https://www.facebook.com/shinnya.ubuishi
実在する読みかもしれませんが、フルネーム検索してもそれ以上の情報が得られず。
これは保留します。
「いくいし」で発見したのは下記の方。
http://www.jga.or.jp/jga/jsp/players/profile_26828.html
こちらも、それ以上の情報が得られず。
「おいし」は下記の方など。
https://www.facebook.com/yasu.oishi.7
https://www.facebook.com/emiko.oishi.3
なかなか、これ以上は調べられませんでした。
「生石」という姓があることは確かなのですが、読みを確定するのが難しいのです。
「おいし」はいくつか発見できるのですが、それが圧倒的に多い読みなのかも分かりませんでした。
しかし、他の読みで確定できるものがないので、「生石」は「おいし」のみとしておきます。
「うぶいし」で発見したのは下記の方だけ。
https://www.facebook.com/shinnya.ubuishi
実在する読みかもしれませんが、フルネーム検索してもそれ以上の情報が得られず。
これは保留します。
「いくいし」で発見したのは下記の方。
http://www.jga.or.jp/jga/jsp/players/profile_26828.html
こちらも、それ以上の情報が得られず。
「おいし」は下記の方など。
https://www.facebook.com/yasu.oishi.7
https://www.facebook.com/emiko.oishi.3
なかなか、これ以上は調べられませんでした。
「生石」という姓があることは確かなのですが、読みを確定するのが難しいのです。
「おいし」はいくつか発見できるのですが、それが圧倒的に多い読みなのかも分かりませんでした。
しかし、他の読みで確定できるものがないので、「生石」は「おいし」のみとしておきます。
2018年8月26日日曜日
往田に関して
「往田」は、「実在苗字(名字)辞典」で「ゆくた>おおた・おうた(いくた)」となっていました。
「おおた」と「おうた」は同一の読みと考えて良いと思います。
「往」は「おう」なので、ここは「おうた」で統一したいと思います。
「ゆくた」と「おうた」で比較してみると、ほぼ同数のようでした。
「いくた」は下記のページを見つけました。
https://baseconnect.in/companies/a8891229-55bc-420b-bdf8-b7e4a1ea1c18
それとは別に下記の方も発見しました。
https://www.facebook.com/strutter19
これらからは、「いくた」という読みも確かにあるのではないかと考えらえます。
「ゆくた」と「いくた」は異なる読みと考えます。
「おおた」と「おうた」は同一の読みと考えて良いと思います。
「往」は「おう」なので、ここは「おうた」で統一したいと思います。
「ゆくた」と「おうた」で比較してみると、ほぼ同数のようでした。
「いくた」は下記のページを見つけました。
https://baseconnect.in/companies/a8891229-55bc-420b-bdf8-b7e4a1ea1c18
それとは別に下記の方も発見しました。
https://www.facebook.com/strutter19
これらからは、「いくた」という読みも確かにあるのではないかと考えらえます。
「ゆくた」と「いくた」は異なる読みと考えます。
2018年8月25日土曜日
紀岡に関して
「紀岡」は、「実在苗字(名字)辞典」で「きおか」として載っていました。
facebookで見ても、「きおか」がほとんどでした。
調べているうち、たまたま「きのおか」という読みを発見しました。
https://www.facebook.com/ai.kinooka
友達欄に同姓の方がいるので、実在する読みと考えて良いと思います。
新規の読みです。
facebookで見ても、「きおか」がほとんどでした。
調べているうち、たまたま「きのおか」という読みを発見しました。
https://www.facebook.com/ai.kinooka
友達欄に同姓の方がいるので、実在する読みと考えて良いと思います。
新規の読みです。
2018年8月24日金曜日
湫に関して
「湫」はJIS第2水準の漢字です。
訓読みで「くて」で、”湿地帯”を表す言葉のようです。
この漢字自体が難読です。
この漢字を用いた苗字は4種類しかありませんでした。
「浅湫」、「面湫」、「湫田」、「湫」です。
ウェブの「写録宝夢巣」では、それぞれ5件、3件、2件、1件でした。
「浅湫」は「あさぬま」と読みます。
https://www.facebook.com/maki.asanuma.5
旧字体の「淺」を用いた「淺湫」も見つかりました。
こちらは新規の苗字ということになるようです。
https://www.h.kyoto-u.ac.jp/academic_f/faculty_f/244_asanuma_t_0/
「面湫」は「おもくて」と読みます。
友達欄に同姓もいるので間違いないと思います。
https://www.facebook.com/mika.omokute
「湫田」は「すみた」だそうです。
こちらは自信がないのですが、友達欄には「sumita」さんがいます。
https://www.facebook.com/sayaka.sumita.7
「湫」一字は「ぬま」と読むようです。
これも他に見つからなかったのですが、全国で1件の姓なので仕方がないでしょう。
https://www.facebook.com/takahiro.numa
4種類しか苗字で用いられていない割に読みが多彩ですね。
漢字自体が難読だからでしょうか?
訓読みで「くて」で、”湿地帯”を表す言葉のようです。
この漢字自体が難読です。
この漢字を用いた苗字は4種類しかありませんでした。
「浅湫」、「面湫」、「湫田」、「湫」です。
ウェブの「写録宝夢巣」では、それぞれ5件、3件、2件、1件でした。
「浅湫」は「あさぬま」と読みます。
https://www.facebook.com/maki.asanuma.5
旧字体の「淺」を用いた「淺湫」も見つかりました。
こちらは新規の苗字ということになるようです。
https://www.h.kyoto-u.ac.jp/academic_f/faculty_f/244_asanuma_t_0/
「面湫」は「おもくて」と読みます。
友達欄に同姓もいるので間違いないと思います。
https://www.facebook.com/mika.omokute
「湫田」は「すみた」だそうです。
こちらは自信がないのですが、友達欄には「sumita」さんがいます。
https://www.facebook.com/sayaka.sumita.7
「湫」一字は「ぬま」と読むようです。
これも他に見つからなかったのですが、全国で1件の姓なので仕方がないでしょう。
https://www.facebook.com/takahiro.numa
4種類しか苗字で用いられていない割に読みが多彩ですね。
漢字自体が難読だからでしょうか?
登録:
投稿 (Atom)