2022年2月28日月曜日

松持に関して

 「松持」は「実在苗字(名字)辞典」で「まつもち」となっていました。

ウェブの「写録宝夢巣」では全国に12件。

福岡県に6件、高知県に4件でした。

由来が2ヶ所ということなんでしょうか。


「まつもち」は下記の方々。

https://www.facebook.com/kazuhiko.matsumochi

https://jabf-revival.com/wp-content/uploads/2021/11/post_5717-1.pdf


「まつじ」という読みを発見しました。

https://www.facebook.com/tomomi.matsuji

https://www.kochi-tech.ac.jp/library/ron/pdf/2016/03/12/a1170255.pdf

http://npo-kochi.sports.coocan.jp/taikaikekka/14/09openchusen/mast021.html


もともとの数が少ない苗字なので割合までは分からないのですが、「まつじ」もそこまで稀少ではないのかなと思いました。

新規の読みです。

2022年2月27日日曜日

萬雲と万雲に関して、幽霊苗字かも?

 「萬雲」は、ウェブの「写録宝夢巣」では全国に4件。

大阪府と兵庫県に2件ずつ。


「万雲」は全国で8件ですが、うち兵庫県で7件です。


まず、「萬雲」は下記の方々。

こちらは確認できます。

読みは「まんくも」です。

https://www.facebook.com/profile.php?id=100014023231758

https://www.facebook.com/shuya.mankumo


対して、数が多そうな「万雲」はなかなか見つかりません。

「平成名前辞典」でもヒットしません。


そして「住所でポン!」で見つかる「万雲」さんをストリートビューで見てみました。

表札にはっきり「萬雲」となっています。

「住所でポン!」では兵庫県尼崎市久々知というところに「万雲」と「萬雲」が混在していますが、さすがにこれはどちらかが誤記でしょう。

(「万」と「萬」は分けることにしていますが、ご本人たちがどちらでも良いと考えている可能性はあります)

「万雲」は幽霊苗字だと思います。


2022年2月26日土曜日

剌田と刺田に関して

 「刺田」は「さすだ」と読むことが多い苗字です。

稀少な読みとして「そりた」があるとなっていました。

http://gold.jaic.org/jaic/member/okayama/2001/cyugoku5/REL018.HTM


上記の方はいくつか確認できるので、間違いなさそうです。

広島県の方のようです。


「刺」には「そり」のような読みがないので不思議だなと思っていました。


「剌田」で「そりだ」と読んでいる方を発見しました。

https://researchmap.jp/7000015549/research_experience/20475414


「溌剌(はつらつ)」の「剌」です。

JIS第2水準ですが、この漢字を用いた苗字は他にありません。

「剌田」はウェブの「写録宝夢巣」ではヒットしません。


それらを踏まえて探しなおしたところ、上記の 「刺田」で「そりた」が「剌田」で「そりだ」でなっていました。

http://gold.jaic.org/jaic/member/tottori/ev2001/cyugoku/REL059.HTM


以上から、「刺田」は「さすだ」という読みだけにします。

(「実在苗字(名字)辞典」では「さしだ」という読みも載っていましたが確認できませんでした)

「そりだ」は「剌田」のみにしておきます。

併記もしないことにします。

2022年2月25日金曜日

斎江と斉江に関して

 「斎江」は、ウェブの「写録宝夢巣」では全国に9件。

鳥取県に4件。

旧字体を用いた「齋江」も全国に4件あります。


実在は下記の方など。

読み方は「さいえ」が多いようですが、「さいごう」もあります。

https://nakanojo-biennale.com/artist/takashi-saie

https://www.facebook.com/saiehitomi

https://www.pref.tottori.lg.jp/265400.htm

https://www.facebook.com/nobu.saigou

http://narita-junior-baseball-league.info/2020/2020WCBF/important%20points.pdf


対して「斉江」はなかなかありません。

「平成名前辞典」でみても 「斎江」もしくは「齋江」ばかりでした。

facebookでは下記の方がいますが、ひとりだけでは心配です。

https://www.facebook.com/tatsuya.saie


下記の方は読み方不詳ですが、「斉江」もしくは「齊江」だと思います。

根拠としては「斎江」もしくは「齋江」に変えるとヒットしなくなるからです。

http://www.jwes-kanagawa.jp/kw/kw37.pdf

http://www.jwes-kanagawa.jp/kw/kw40.pdf


よってfacebookの方と併せて実在を信じることにします。

読み方は「さいえ」のみとしておきます。

「齊江」は併記扱いですが、新規の苗字です。

2022年2月24日木曜日

冨貴と富貴に関して

 「冨貴」はウェブの「写録宝夢巣」で全国に14件。

最多は和歌山県の7件でした。

「富貴」は全国に12件ですが、最多は愛知県と兵庫県の3件ずつです。


 「冨貴」は下記の方々。

https://www.facebook.com/masakazu.fuki

https://www.facebook.com/yoshinobu.fuki


「富貴」は下記の方々。

https://www.pref.oita.jp/uploaded/attachment/2112868.pdf

https://www.facebook.com/daisuke.fuki


「実在苗字(名字)辞典」では読みが「ふうき」もしくは「ふき」となっていたのですが、なかなか確証が得られるものがありません。


下記の方はミュージシャンなので本名かどうか分かりませんが、「富貴」で「ふうき」となっていました。

https://www.facebook.com/harumi.fuuki


悩みますね。

「実在苗字(名字)辞典」の根拠でも「ふうき」の位置に多くあるとなっていました。

いちおう「富貴」も「冨貴」も「ふうき」のみとしておきます。

2022年2月23日水曜日

鍛野に関して

 「鍛野」は「実在苗字(名字)辞典」では「かのう★>かじの(かの)」となっていました。


なんどか書いてますが、「狩野」は「かのう」か「かりの」としています。

「かりの」はそのままですが、「狩野」は「かのう」もしくは「かの」のどちらもありえます。

漢字からみたら「狩野」は「かの」の方が自然な気もしますが、苗字としては「かのう」の方が自然なようです。

似た苗字として「叶野」や「金野」も「かの」ではなく「かのう」のようです。

ただ、「鹿野」、「加野」、「嘉野」、「可野」、「賀野」、「仮野」は「かの」です。


では「鍛野」はどうか?

下記の方は「鍛野」で「かじの」です。

友達欄をみても、間違いなさそうです。

https://www.facebook.com/junko.kajino.96


下記に「かの」さんがいます。

http://footboyasian.seesaa.net/article/460889881.html

https://mizuhashi-soccer2020.jimdofree.com/%E3%83%81%E3%83%BC%E3%83%A0%E7%B4%B9%E4%BB%8B/2%E5%B9%B4%E7%94%9F/


「かのう」は見つかりませんでした。


「鍛」の異体字として「鍜」を挙げています。

http://new5g00.blogspot.com/2019/07/blog-post_23.html


「鍜野」を発見しました。

併記扱いですが、新規の苗字です。

https://www.nagai-s-s.com/cms/wp-content/uploads/2020/04/f4cbd9f742f2b25e8d79b2f282a73ab5.pdf

2022年2月22日火曜日

萬上と万上に関して、幽霊苗字かも?

 「萬上」は、ウェブの「写録宝夢巣」では全国に7件。

石川県で4件。

「万上」は全国に5件、石川県で3件でした。


「住所でポン!」でも調べてみました。

2000年版では「万上」が7件、「萬上」が10件。

2012年版では「万上」が2件、「萬上」が6件。

気になるのが、2000年版で「万上」だった東京都の方が2007年版では「萬上」に変わっている点です。

更に石川県で「万上」となっている2件のうちの1件をフルネームで検索すると「萬上」が正しいのではないかなと思えてしまうのです。

https://go2senkyo.com/seijika/50843


他にも見つからないので、「万上」は幽霊苗字ではないかなと思います。


「萬上」はどうかとも調べてみました。

https://www.facebook.com/kazumi.manjou

https://www.facebook.com/keisuke.manjo

https://www.keiyu-printing.jp/about/

https://www.facebook.com/banjo.toshitaka

https://www.facebook.com/ayato.banjo

https://club.chukyo-u.ac.jp/~tf/doyo/2016/20160416st.pdf


「まんじょう」と「ばんじょう」はありそうですね。

「まんがみ」もありそうなのですが、ひとりだけだと不安です。