2020年3月7日土曜日

𤘩宮城に関して

久しぶりにJIS第4水準の漢字を用いた苗字を発見しました。
掲示板の方で教えてもらいました。

「𤘩宮城」は「ぐしみやぎ」と読みます。
沖縄県の方のようです。
https://www.pref.okinawa.jp/site/hoken/eiken/syoho/documents/s22_61-67.pdf
http://jsccr.umin.jp/78/program_poster.html

これだけだと、「宮城」の部分の読み方が分かりませんが、facebookでは下記の方も発見しました。
https://www.facebook.com/yoshiaki.gushimiyagi

「ぐしみやぎ」と読む苗字は他にないということと、やはり沖縄県の方だというのが根拠です。

戦前の方ですが、大きく載っていました。
http://ryubun21.net/?itemid=10329

いつものようにJIS第3水準以下を用いた姓をまとめておきます。

【JIS第3水準】
草彅(くさなぎ)…秋田県 3,000人
棈松(あべまつ)…鹿児島県 1,500人
鮏川(すけがわ)…茨城県 600人
橳島(ぬでじま)…群馬県 510人
罇(もたい)…新潟県 420人
棈木(あべき)…鹿児島県 380人
晴柀(はれまき)…富山県 330人
﨤町(そりまち)…長野県 310人
魵沢(えびさわ)…福島県 300人
粠田(すくもた)…福島県 220人
鰀目(えのめ等)…石川県 190人
乙咩(おとめ)…大分県 180人
枻川(かじかわ)…埼玉県 160人
埇田(そねだ)…高知県 160人
嶧田(えきだ)…島根県 140人
桵沢(たらさわ)…福島県 120人
佐泻(さがた)…鹿児島県 120人
嵓(いわお)…京都府 90人
莿木(いばらき)…和歌山県 90人
羽刕(うしゅう)…北海道 80人
凢内(おおち)…高知県 80人
棈野(あべの)…鹿児島県 50人
長嶧(ながえき)…島根県 50人
大埇(おおそね)…大阪府 40人
遠刕(えんしゅう)……? 40人
大嶧(おおえき)……? 40人
明刕(めいしゅう)……? 40人
奥刕屋(おうしゅうや)……? 10人
木刕(きしゅう)……? 10人
大刕(たいしゅう)……? 10人
嵓田(いわた)……? 10人
岩拼(いわはえ)……? 稀

【JIS第4水準】
蓜島(はいしま)…埼玉県 2,200人
鸙野(ひばりの)…宮崎県 520人
䋆谷(かせや)…福井県 130人
川溿(かわばた)…兵庫県 110人
音𣷓(おとなぎ)…長崎県 110人
𨦺口(かなぐち)…広島県 60人
䋆井(かせい)…福井県 50人
䋆沢(䋆澤)(かせざわ)…? 50人
上㹦(かみはざ)…富山県 40人
䑺谷(ほたに)…大阪府 40人
樰沢(樰澤)(たらさわ)…? 30人
蜅沢(蜅澤)(かにさわ)…? 20人
悦覟(えつみ)…? 20人
芲田(はなだ)…? 20人
𡶒下(ほつした)…静岡県 10人
秂(いなづか)…? 10人
䋆村(かせむら)…? 10人
䋆本(かせもと)…? 10人
䋆屋(かせや)…? 10人
𤘩宮城(ぐしみやぎ)…沖縄県 10人

2020年3月6日金曜日

古畠に関して

「古畠」は「実在苗字(名字)辞典」で「ふるはた」という読みで載っていました。

ウェブの「写録宝夢巣」で全国に25件。
長野県が7件、新潟県が4件。

「畠」と「畑」は必ずセットでチェックしています。
別字ですが、読みは共通なのでセットで調べておいた方が便利なのです。

「古畑」は全国では1,000件以上もあります。
長野県が最多なのは共通しているので、由来は一緒なのかもしれません。

「古畑」も「ふるはた」と読みますが、稀少な読みとして「こばた」もありました。

それなので「古畠」はどうなのか調べたところ、やはり「こばた」が見つかりました。
下記のふたりはいずれも兵庫県伊丹市出身となっています。
友達欄では繋がっていないのですが、親族の可能性が高いかなと思います。
https://www.facebook.com/risa.kobata.7
https://www.facebook.com/takayuki.kobata.1

他には見つかりませんでした。
最多の長野県では「ふるはた」でした。
「古畠」は「ふるはた」という読みがほとんどで、「こばた」は稀少な読みだと思います。
新規の読みです。

2020年3月5日木曜日

紅に関して

本日は「紅」という一字姓に関してです。

「実在苗字(名字)辞典」では「べに(あかし)」となっていました。
紙の電話帳で「べに」のところにあったのは確認しました。

ただ、できるだけ客観的な証拠を見つけたいと思い、苦労しました。
https://www.facebook.com/toru.beni
https://www.facebook.com/junko.beni
https://www.facebook.com/nobuyuki.akashi
https://researchmap.jp/read0011130/?lang=english

これらの方を発見しました。
いずれも本名だと思います。

ウェブの「写録宝夢巣」で全国に18件。
神奈川県に9件でした。

「あかし」と読んでいる方は大阪府と愛知県のようです。
これだけだと割合は判断できませんね。
「実在苗字(名字)辞典」に従っておきます。

2020年3月4日水曜日

城沢と城澤に関して

「城沢」は、ウェブの「写録宝夢巣」で全国に20件。
岩手県、新潟県、北海道でそれぞれ7件、6件、4件です。

「城澤」は全国で6件でした。

「実在苗字(名字)辞典」では「しろさわ・じょうざわ(新潟)」となっていました。

facebookで調べてみました。
https://www.facebook.com/naohito.shirosawa
https://www.facebook.com/kiyomi.shirosawa
https://www.facebook.com/reina.shirozawa
https://www.facebook.com/ricotare
https://www.facebook.com/yuji.shirosawa

https://www.facebook.com/keita.jozawa
https://www.facebook.com/kojima.ayako.12
https://www.facebook.com/masayo.jozawa
https://www.facebook.com/yuichi.jozawa.7

割ときれいに分かれます。
「城沢」は「じょうざわ」で、「城澤」は「しろさわ(しろざわ)」のようです。
やはり半々くらいですね。

2020年3月3日火曜日

築本に関して

「築本」は、ウェブの「写録宝夢巣」で全国に23件。
広島県が6件、大阪府と徳島県が5件ずつです。

「実在苗字(名字)辞典」では「つきもと>ちくもと・つくもと」となっていました。

順にみていきます。

つきもと…
https://www.facebook.com/yuki.tsukimoto1
https://www.facebook.com/kanamu.tukimoto
https://www.facebook.com/masae.tsukimoto
https://www.facebook.com/task.tuki
https://www.facebook.com/azumi.tsukimoto
https://www.facebook.com/profile.php?id=100005402254424
https://www.facebook.com/shiho.tsukumoto

ちくもと…
https://seijiyama.jp/area/card/14040/5aIvHg/M?S=qenel0lcscrj
https://www.facebook.com/keiji.chikumoto
https://www.facebook.com/saori.chikumoto

つくもと…
https://www.facebook.com/shiho.tsukumoto
https://www.facebook.com/profile.php?id=100009086936094

「実在苗字(名字)辞典」のとおりで良さそうですね。
facebookだけでもだいたいの割合が推測できそうです。

2020年3月2日月曜日

天宅に関して

「天宅」は「実在苗字(名字)辞典」で「てんたく(あまやけ・あまのや★・あまや)」となっていました。
「★」は難読を表すマークですが、「あまのや」以外も難読ではないかと思います。

ウェブの「写録宝夢巣」で全国に22件。
兵庫県で15件です。

実際に調べてみました。

てんたく…
https://www.facebook.com/yutaka.tentaku1
https://www.facebook.com/tentaku
https://www.facebook.com/profile.php?id=100004118077972
https://www.kds.ac.jp/sp/curriculum/vd/tentaku/
https://www.facebook.com/yuu.tentaku
https://www.facebook.com/isao.tentaku
https://www.facebook.com/takehiro.tentaku
https://www.facebook.com/ytentaku

あまやけ…
https://www.facebook.com/takeshi.amayake
https://www.nihonkiin.or.jp/player/htm/ki000075.html
https://www.facebook.com/shinobu.amayake

あまのや…
https://www.facebook.com/yuki.amanoya
https://www.facebook.com/kazuki.amanoya

「あまや」に関しては下記しかヒットしませんでしたが、開いてみると「あまのや」さんのようでした。
https://www.facebook.com/hiderou.amaya.56

結論として、「てんたく」が多いことは確かだと思いますが、「あまやけ」や「あまのや」もそれなりにいるなという印象です。
「あまや」は確認できないので載せないでおきます。

2020年3月1日日曜日

唐内に関して

「唐内」は「実在苗字(名字)辞典」で「とうない」という読みで載っていました。
ウェブの「写録宝夢巣」で全国に23件。
岡山県が14件です。

下記の方々などです。
https://www.facebook.com/aki.tounai
https://www.facebook.com/rio.tonai
https://www.facebook.com/yuki.tonai.1

それとは別に「からうち」と読む方を発見しました。
https://www.soumu.go.jp/soutsu/chugoku/hodo_2018/01sotsu08_01000848.html
https://www.facebook.com/osamu.karauchi

実在は確かなんじゃないかなと思います。
新規の読みとしておきます。