「修善寺」というと私は静岡県の地名を思い浮かべてしまいますね。
これは「しゅぜんじ」と読みます。
「修」は「しゅう」だろうといっても、地名なので「しゅぜんじ」が正しいわけです。
例えば有名な「麻布」は「あざぶ」と読みますが、「麻」で「あざ」と読むのは普通ではないですよね。
しかし、これは苗字としても「あざぶ」と読みます。
対して「修善寺」は全国で長崎県にしかない苗字で読みは「しゅうぜんじ」のようです。
http://fukushijyouhou.sasebo-shakyo.or.jp/detail.php?document_id=213
https://www.mytaxpro.jp/6gq44eiku3m5
静岡県と長崎県は離れすぎているし、「麻布」ほど有名ではないので読みが変わったんでしょうか。
0 件のコメント:
コメントを投稿