「五里川原」は、ウェブの「写録宝夢巣」では全国で石川県に1件のみの姓です。
実在は確かです。
https://www.facebook.com/profile.php?id=100004100512752
http://www.city.ichikawa.lg.jp/common/000286240.pdf
ウェブ上で調べるといずれも「ごりがわら」となっています。
「実在苗字(名字)辞典」でも同じです。
ただ調べてもその読みで正しいのか判断がつきませんでした。
全国で1件だと調べようがないですね。
実在している姓であることは確かなので「ごりがわら」で載せておきます。
本当は読みが確定できないと載せたくないのですが…
ここまで稀少な姓は仕方がないかなと思います。
これから、こういうパターンが増えてしまうかもしれません。
2019年7月31日水曜日
2019年7月30日火曜日
胡摩ヶ野と胡广ヶ野に関して
「广」はJIS第2水準の漢字です。
wiktionaryによると「廣」の簡体字となっていますが、どうなのでしょうか?
いちおう他と分けて集計しています。
これまでに「筑广(ちくま)」と「天广(てんま)」を載せています。
それらから類推するに、おそらく「广」は「摩」に関連がある字なのだと思います。
それぞれ「筑摩(ちくま)」と「天摩(てんま)」があり、他に似たものがないので。
「胡摩ヶ野」は「ごまがの」もしくは「こまがの」と読みます。
どちらの読みも確認できます。
https://www.facebook.com/kaori.gomagano
https://www.facebook.com/profile.php?id=100005287921193
http://shubo-isaki.jugem.jp/?month=201601
「胡广ヶ野」も見つかります。
こちらは「ごまがの」しかないようです。
https://www.facebook.com/wakana.gomagano
http://airariku.web.fc2.com/20151004_1500-3000m.pdf
wiktionaryによると「廣」の簡体字となっていますが、どうなのでしょうか?
いちおう他と分けて集計しています。
これまでに「筑广(ちくま)」と「天广(てんま)」を載せています。
それらから類推するに、おそらく「广」は「摩」に関連がある字なのだと思います。
それぞれ「筑摩(ちくま)」と「天摩(てんま)」があり、他に似たものがないので。
「胡摩ヶ野」は「ごまがの」もしくは「こまがの」と読みます。
どちらの読みも確認できます。
https://www.facebook.com/kaori.gomagano
https://www.facebook.com/profile.php?id=100005287921193
http://shubo-isaki.jugem.jp/?month=201601
「胡广ヶ野」も見つかります。
こちらは「ごまがの」しかないようです。
https://www.facebook.com/wakana.gomagano
http://airariku.web.fc2.com/20151004_1500-3000m.pdf
2019年7月29日月曜日
雑喉谷などに関して、幽霊苗字かも?
前回、「候」と「侯」の入った姓に関してまとめました。
「候」という漢字を用いた姓は「喜美候部(きみこうべ)」だけ、「侯」という漢字を用いた姓は「吉弥侯部(きみこうべ)」だけとしました。
ひとつだけ「雑候谷」という姓が残っていました。
「実在苗字(名字)辞典」では「ざこたに」という読みで載っていました。
全国で1件のみです。
ちょっと不思議な読みだなと思って、調べてみました。
「雑喉谷」という姓があります。
こちらは「ざこたに」もしくは「ざこや」と読みます。
ウェブの「写録宝夢巣」では全国で9件。
大阪府と兵庫県に3件ずつでした。
https://www.facebook.com/tom.zakoya
https://www.facebook.com/shigehiro.zakotani
https://www.facebook.com/toshiko.zakotani
割合は不明ですが、いずれの読みも確認できます。
これは良いでしょう。
また旧字体を用いた「雜喉谷(ざこたに)」さんも発見してしまいました。
新規のものです。
https://www.facebook.com/kotatumarukunaru
それでは「雑候谷」はどうかなと思ったのですが、「住所でポン!」以外では見つかりませんでした。
旧字体の「雜」を用いたり「侯」に変えたりしてみましたが見つかりませんでした。
さすがにこれは幽霊苗字だと思います。
「喉」を用いた姓としては「雑喉谷」の他、「雑喉(ざこ)」と「雑喉屋(ざこや)」があります。
「雑喉」はすでに載せてありますが、「雑喉屋」は下記の方々。
https://www.facebook.com/profile.php?id=100009288083184
https://www.facebook.com/profile.php?id=100028799800155
こちらも旧字体の「雜喉屋」さんを発見しました。
https://www.facebook.com/atsuko.zakoya
他に「座古谷(ざこたに)」さんもいます。
全国で兵庫県に3件のみです。
https://www.facebook.com/zakotani.yuki
http://www.hyogo-gomu.or.jp/Ypclub/training.htm
「候」という漢字を用いた姓は「喜美候部(きみこうべ)」だけ、「侯」という漢字を用いた姓は「吉弥侯部(きみこうべ)」だけとしました。
ひとつだけ「雑候谷」という姓が残っていました。
「実在苗字(名字)辞典」では「ざこたに」という読みで載っていました。
全国で1件のみです。
ちょっと不思議な読みだなと思って、調べてみました。
「雑喉谷」という姓があります。
こちらは「ざこたに」もしくは「ざこや」と読みます。
ウェブの「写録宝夢巣」では全国で9件。
大阪府と兵庫県に3件ずつでした。
https://www.facebook.com/tom.zakoya
https://www.facebook.com/shigehiro.zakotani
https://www.facebook.com/toshiko.zakotani
割合は不明ですが、いずれの読みも確認できます。
これは良いでしょう。
また旧字体を用いた「雜喉谷(ざこたに)」さんも発見してしまいました。
新規のものです。
https://www.facebook.com/kotatumarukunaru
それでは「雑候谷」はどうかなと思ったのですが、「住所でポン!」以外では見つかりませんでした。
旧字体の「雜」を用いたり「侯」に変えたりしてみましたが見つかりませんでした。
さすがにこれは幽霊苗字だと思います。
「喉」を用いた姓としては「雑喉谷」の他、「雑喉(ざこ)」と「雑喉屋(ざこや)」があります。
「雑喉」はすでに載せてありますが、「雑喉屋」は下記の方々。
https://www.facebook.com/profile.php?id=100009288083184
https://www.facebook.com/profile.php?id=100028799800155
こちらも旧字体の「雜喉屋」さんを発見しました。
https://www.facebook.com/atsuko.zakoya
他に「座古谷(ざこたに)」さんもいます。
全国で兵庫県に3件のみです。
https://www.facebook.com/zakotani.yuki
http://www.hyogo-gomu.or.jp/Ypclub/training.htm
2019年7月28日日曜日
候と侯に関して、幽霊苗字かも?
本日は「候」と「侯」に関してです。
「候補」や「天候」の「候」と、「侯爵」の「侯」ですね。
どちらもJIS第1水準で、全く別の字です。
ただ、よく見ないと違いが分からないですね。
実在しているかどうかはこれから確認するとして、「実在苗字(名字)辞典」に載っていたものを羅列してみます。
ただし、「候」と「侯」の一字は外国姓のようです。
それを除くと「候」の入った苗字は「喜美候部」、「吉弥候部」、「雑候谷」、「東候」の4種。
「侯」は「吉弥侯部」だけでした。
この中で最多!は「喜美候部」です。
全国で6件。
うち群馬県で5件です。
https://www.facebook.com/shoji.kimikobe
それ以外はいずれも全国で1件のみのものばかりです。
まず「東候」ですが、「住所でポン!」では2012年版で確認できます。
ただ、それしか確認できませんでした。
読みも不詳です。
これは保留です。
次に「吉弥候部」と「吉弥侯部」です。
どちらも全国で愛知県に1件ずつのみです。
どちらかが幽霊苗字である可能性が高いですね。
wikipediaには「吉弥侯部」で載っていました。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%89%E7%BE%8E%E4%BE%AF%E9%83%A8
facebookで発見したのは「侯爵」の「侯」を用いた「吉弥侯部」のみ。
ともに愛知県出身もしくは在住のようです。
https://www.facebook.com/tadashi.kimikoube
https://www.facebook.com/kaiekido
確かに「吉弥候部」も「住所でポン!」ではヒットするのですが、それ以外に証拠は見つからず。
さすがにこれは幽霊苗字ではないでしょうか?
ひるがえって「喜美候部」の方で「喜美侯部」という姓はあるのかも探してみましたが見つかりませんでした。
まとめると、現状では「侯」という漢字を用いた姓は「吉弥侯部(きみこうべ)」のみです。
更に「候」という漢字を用いた姓は「喜美候部(きみこうべ)」だけです。
「雑候谷」に関しては後日に回します。
「候補」や「天候」の「候」と、「侯爵」の「侯」ですね。
どちらもJIS第1水準で、全く別の字です。
ただ、よく見ないと違いが分からないですね。
実在しているかどうかはこれから確認するとして、「実在苗字(名字)辞典」に載っていたものを羅列してみます。
ただし、「候」と「侯」の一字は外国姓のようです。
それを除くと「候」の入った苗字は「喜美候部」、「吉弥候部」、「雑候谷」、「東候」の4種。
「侯」は「吉弥侯部」だけでした。
この中で最多!は「喜美候部」です。
全国で6件。
うち群馬県で5件です。
https://www.facebook.com/shoji.kimikobe
それ以外はいずれも全国で1件のみのものばかりです。
まず「東候」ですが、「住所でポン!」では2012年版で確認できます。
ただ、それしか確認できませんでした。
読みも不詳です。
これは保留です。
次に「吉弥候部」と「吉弥侯部」です。
どちらも全国で愛知県に1件ずつのみです。
どちらかが幽霊苗字である可能性が高いですね。
wikipediaには「吉弥侯部」で載っていました。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%89%E7%BE%8E%E4%BE%AF%E9%83%A8
facebookで発見したのは「侯爵」の「侯」を用いた「吉弥侯部」のみ。
ともに愛知県出身もしくは在住のようです。
https://www.facebook.com/tadashi.kimikoube
https://www.facebook.com/kaiekido
確かに「吉弥候部」も「住所でポン!」ではヒットするのですが、それ以外に証拠は見つからず。
さすがにこれは幽霊苗字ではないでしょうか?
ひるがえって「喜美候部」の方で「喜美侯部」という姓はあるのかも探してみましたが見つかりませんでした。
まとめると、現状では「侯」という漢字を用いた姓は「吉弥侯部(きみこうべ)」のみです。
更に「候」という漢字を用いた姓は「喜美候部(きみこうべ)」だけです。
「雑候谷」に関しては後日に回します。
2019年7月27日土曜日
鍛治倉と鍛治口などに関して
「鍛治倉」は、ウェブの「写録宝夢巣」では全国で4件。
長野県に2件。
同じく「鍛冶倉」は全国で5件。長野県に3件。
しかし探してみると「鍛治倉」ばかりです。
https://www.facebook.com/takasi.kajikura
https://www.facebook.com/profile.php?id=100011483854872
「鍛治倉」さんの友達欄に「鍜治倉」さんがいました。
やはりこのふたつは異体字の関係とすべきだなと改めて思いました。
いちおう新規です。
https://www.facebook.com/masahide.kajikura
こちらは別の「鍜治倉」さん。
https://www.facebook.com/kyoko.kajikura
長野県の地酒を扱っている「かじくら」という店があるのですが、たぶんこちらは「鍛治倉商店」です。
http://www.kajikura.jp/
はっきり「鍛冶倉」となっているのが見つからないんですね。
「写録宝夢巣」だと「鍛冶倉」の方が多いはずなのに。
これは不思議です。
「鍛治口」も同じように「鍜治口」が見つかりました。
こちらも新規です。
https://www.facebook.com/yui.kajiguchi
https://www.facebook.com/profile.php?id=100009388780734
https://www.facebook.com/kajiguchi/
https://www.facebook.com/profile.php?id=100011138040153
こちらも残念ながら「鍛冶口」だと自信をもっていえる方が見つからなかったです。
長野県に2件。
同じく「鍛冶倉」は全国で5件。長野県に3件。
しかし探してみると「鍛治倉」ばかりです。
https://www.facebook.com/takasi.kajikura
https://www.facebook.com/profile.php?id=100011483854872
「鍛治倉」さんの友達欄に「鍜治倉」さんがいました。
やはりこのふたつは異体字の関係とすべきだなと改めて思いました。
いちおう新規です。
https://www.facebook.com/masahide.kajikura
こちらは別の「鍜治倉」さん。
https://www.facebook.com/kyoko.kajikura
長野県の地酒を扱っている「かじくら」という店があるのですが、たぶんこちらは「鍛治倉商店」です。
http://www.kajikura.jp/
はっきり「鍛冶倉」となっているのが見つからないんですね。
「写録宝夢巣」だと「鍛冶倉」の方が多いはずなのに。
これは不思議です。
「鍛治口」も同じように「鍜治口」が見つかりました。
こちらも新規です。
https://www.facebook.com/yui.kajiguchi
https://www.facebook.com/profile.php?id=100009388780734
https://www.facebook.com/kajiguchi/
https://www.facebook.com/profile.php?id=100011138040153
こちらも残念ながら「鍛冶口」だと自信をもっていえる方が見つからなかったです。
2019年7月26日金曜日
鍛冶尾と鍛治尾に関して
「鍛冶」と「鍛治」の問題はどこまで調べても泥沼にはまりそうです。
「鍛冶尾」は、ウェブの「写録宝夢巣」では全国で4件。
大阪府、山口県、福岡県、熊本県に1件ずつ。
「鍛治尾」は全国で熊本県に3件のみ。
まず「鍛冶尾」から。
https://www.facebook.com/takeshi.kajio.3
https://www.suzuki.co.jp/dealer/43204952.sj-kumamoto/staff/
https://zexy.net/wedding/c_7770023555/blog/article/536539.html
「鍛冶尾」はありそうだなと思ったのですが、上のfacebookの「鍛冶尾」さんが「鍛治尾」でもfacebookをやっていました。
友達欄を比べましたが同一人物だと思います。
https://www.facebook.com/takeshi.kajlo
逆に下記の方は「鍛治尾」となっており、「鍛冶尾」と変えるとほとんどヒットしなくなります。
https://ipforce.jp/patent-jp-B9-6140688
こちらは別の「鍛冶尾」さん。
https://www.facebook.com/profile.php?id=100005909701864
「鍛冶尾」は確実にあります。
「鍛治尾」の方は幽霊苗字の可能性がゼロではないと思いますが、何件かヒットするのでおそらく大丈夫だと思います。
ただfacebookでヒットする「鍛治尾」さんに関しては故意かどうかは別として本来は「鍛冶尾」なのではないかと思います。
「鍛冶尾」は、ウェブの「写録宝夢巣」では全国で4件。
大阪府、山口県、福岡県、熊本県に1件ずつ。
「鍛治尾」は全国で熊本県に3件のみ。
まず「鍛冶尾」から。
https://www.facebook.com/takeshi.kajio.3
https://www.suzuki.co.jp/dealer/43204952.sj-kumamoto/staff/
https://zexy.net/wedding/c_7770023555/blog/article/536539.html
「鍛冶尾」はありそうだなと思ったのですが、上のfacebookの「鍛冶尾」さんが「鍛治尾」でもfacebookをやっていました。
友達欄を比べましたが同一人物だと思います。
https://www.facebook.com/takeshi.kajlo
逆に下記の方は「鍛治尾」となっており、「鍛冶尾」と変えるとほとんどヒットしなくなります。
https://ipforce.jp/patent-jp-B9-6140688
こちらは別の「鍛冶尾」さん。
https://www.facebook.com/profile.php?id=100005909701864
「鍛冶尾」は確実にあります。
「鍛治尾」の方は幽霊苗字の可能性がゼロではないと思いますが、何件かヒットするのでおそらく大丈夫だと思います。
ただfacebookでヒットする「鍛治尾」さんに関しては故意かどうかは別として本来は「鍛冶尾」なのではないかと思います。
2019年7月25日木曜日
鍛治木や鍛治古などに関して
「鍛治」は調べれば調べるほど悩ましいなあと思います。
「鍛治木」は「かじき」と読みます。
ウェブの「写録宝夢巣」では全国で鳥取県に1件のみですが見つかりました。
https://www.facebook.com/profile.php?id=100005567831658
この方は陸上界では有名なようで下記が見つかりました。
twitterでは「鍜治木」としています。
https://www.jaaf.or.jp/athletes/profile/ryo_kajiki/
https://twitter.com/kaaa1208?lang=ja
「鍜治木」も全国で鳥取県に1件のみなのですが、これをもってしても「鍛治」と「鍜治」を分ける意義はないことが分かりますね。
本人もあまりこだわっていないようですから。
ちなみに「鍛冶木」は見つかりませんでした。
それでは「鍛治古」はどうか?
こちらも全国で広島県に1件のみの姓ですが見つかりました。
https://www.facebook.com/kajiko.shoso
「鍜治古」も全国で広島県で1件のみとなっていましたが確証は得られませんでした。
ただ、上の「鍛治古」さんの友達欄に「鍛冶古」さんがいました。
またfacebookの「鍛治古」さんは下記のページで「鍛冶古」となっていました。
http://yolken.co.jp/yolken/profile/profile_showsokajiko.html
またまた悩ましいです。
要するに本人たちとしても「鍛治」と「鍛冶」にこだわっていない可能性があるのです。
実はこれまでも似たようなものがありました。
家系内で「鍛治」と「鍛冶」の両方があることがあるのです。
どちらかが正しい表記ではないということです。
あまりこだわりすぎるのも変なのかもしれません。
ただ、ここをまとめてしまうと「富」と「冨」もまとめてしまわなくなってしまうのではないかと懸念します。
いちおう「治」と「冶」は別の字としておくべきだと考えます。
少なくとも「鍛冶古」は載せないことにします。
「鍛治木」は「かじき」と読みます。
ウェブの「写録宝夢巣」では全国で鳥取県に1件のみですが見つかりました。
https://www.facebook.com/profile.php?id=100005567831658
この方は陸上界では有名なようで下記が見つかりました。
twitterでは「鍜治木」としています。
https://www.jaaf.or.jp/athletes/profile/ryo_kajiki/
https://twitter.com/kaaa1208?lang=ja
「鍜治木」も全国で鳥取県に1件のみなのですが、これをもってしても「鍛治」と「鍜治」を分ける意義はないことが分かりますね。
本人もあまりこだわっていないようですから。
ちなみに「鍛冶木」は見つかりませんでした。
それでは「鍛治古」はどうか?
こちらも全国で広島県に1件のみの姓ですが見つかりました。
https://www.facebook.com/kajiko.shoso
「鍜治古」も全国で広島県で1件のみとなっていましたが確証は得られませんでした。
ただ、上の「鍛治古」さんの友達欄に「鍛冶古」さんがいました。
またfacebookの「鍛治古」さんは下記のページで「鍛冶古」となっていました。
http://yolken.co.jp/yolken/profile/profile_showsokajiko.html
またまた悩ましいです。
要するに本人たちとしても「鍛治」と「鍛冶」にこだわっていない可能性があるのです。
実はこれまでも似たようなものがありました。
家系内で「鍛治」と「鍛冶」の両方があることがあるのです。
どちらかが正しい表記ではないということです。
あまりこだわりすぎるのも変なのかもしれません。
ただ、ここをまとめてしまうと「富」と「冨」もまとめてしまわなくなってしまうのではないかと懸念します。
いちおう「治」と「冶」は別の字としておくべきだと考えます。
少なくとも「鍛冶古」は載せないことにします。
登録:
投稿 (Atom)