2023年8月7日月曜日

横超に関して

 「横超」は、ウェブの「写録宝夢巣」で全国に14件。

岐阜県+愛知県に5+4=9件。

富山県にも3件でした。


「おうちょう」は下記の方々。

https://www.facebook.com/ocho.keisei

https://www.facebook.com/hiroyuki.ouchou


「よこごし」は下記の方々。

https://www.facebook.com/osamu.yokogoshi

https://www.facebook.com/profile.php?id=100009336401079

https://www.facebook.com/kyouko.yokogosi


「よこごし」が多そうですが、「おうちょう」はアルファベットで書いたときにいろいろありそうで、探し残しがありそうです。

よく似た苗字で「横越」がありますが、こちらは富山県中心に「よこごし」です。


「超」という漢字を用いた苗字はかなり稀少です。

おそらく「横超」はもともと「おうちょう」で、読みかえて「よこごし」になったんでしょうね。

2023年8月6日日曜日

四十に関して

 「四十」は「実在苗字(名字)辞典」で「よと>しじゅう・よそ」となっていました。


facebookで探しました。

https://www.facebook.com/satoru.yoso

https://www.facebook.com/yuka.yoso

https://www.facebook.com/shigeo.yoto

https://www.facebook.com/takahiro.yoto

https://www.facebook.com/atsushi.shijyuu


「しじゅう」はfacebookでひとりのみ。

その方には友達がゼロですね。


「よそ」と「よと」はいずれもありました。

ウェブの「写録宝夢巣」で全国に11件。

最多は石川県で5件。


「四十」は「四十路(よそじ)」などのように普通は「よそ」と読むでしょうね。

「よそ」と「よと」を分けるべきかというところは難しいですが、分けるべきでしょうね。

2023年8月5日土曜日

四十塚に関して

 「四十塚」は「実在苗字(名字)辞典」で「よそづか」か「しじゅうづか」となっていました。

どちらの読みも他にはないようです。

ウェブの「写録宝夢巣」で全国に13件。

岡山県に3件、熊本県など九州地方に計5件。


「よそづか」は見つかります。

https://www.facebook.com/naoyo.yosozuka

https://gyoseianswer.me/%E9%95%B7%E5%B4%8E%E7%9C%8C/%E9%95%B7%E5%B4%8E%E5%B8%82/105986/


「しじゅうづか」はなかなか見つかりません。

下記くらいでしょうか?

https://www.pinterest.jp/shijuzuka/


実在している読みではありそうですね。
割合は分かりません。
「よそづか」が多いというわけでもなさそうです。


2023年8月4日金曜日

正永に関して

 「正永」は「まさなが」か「しょうえい」と読むようです。


「しょうえい」は見つかるんですが…。

https://www.facebook.com/akihiro.shoei

https://www.facebook.com/shoei.land


はっきりと「まさなが」と読んでいるひとがなかなか見つかりません。

https://www.facebook.com/sinkurou.hiiragi


下記の方をフルネーム検索するとPDFが見つかります。

このPDFは五十音順に並んでいるようで、それでは「まさなが」で良い気がします。

facebookのアドレスも「まさなが」に近いですしね。

https://www.facebook.com/masamaxfb

https://www.city.awaji.lg.jp/uploaded/attachment/32605.pdf

2023年8月3日木曜日

弥勒院に関して

 「弥勒院」は「みろくいん」と読みます。

旧字体を用いた「彌勒院」を発見しました。

http://chibacity-badminton.org/R01Juniorchallenge3_entry.pdf

https://twitter.com/7518Rei


併記扱いですが、新規の苗字です。


「弥勒」という漢字を用いた苗字は全て「彌勒」に変えても見つかることが分かりました。

2023年8月2日水曜日

丸岳に関して

 「丸岳」は「実在苗字(名字)辞典」で「まるおか★>まるたけ」となっていました。

「★」は難読を表すマークです。


ウェブの「写録宝夢巣」で全国に10件。

和歌山県に5件、岡山県に3件でした。


「まるおか」は下記の方を発見しました。

和歌山県の方のようですね。

https://www.facebook.com/hayuruki.maruoka

https://e-juq.net/search/juku.php?juku_id=101892


「まるたけ」は見つけられませんでした。

「まるだけ」でも探したのですが見つけられませんでした。


代わりに「まるがく」を発見しました。

https://www.facebook.com/takashi.marugaku

https://www.facebook.com/yuta.marugaku

https://www.facebook.com/miki.marugaku


「まるがく」は新規の読みです。

数もありそうですね。

2023年8月1日火曜日

皆美に関して

 「皆美」は、ウェブの「写録宝夢巣」で全国に8件。

福井県に4件、島根県に2件でした。


読みは不明ですが、下記の方が見つかりました。

やはり福井県の方のようです。

https://www.facebook.com/profile.php?id=100070879071579

https://www.kyureki.com/player/316884/


島根県に「皆美(みなみ)」を冠した旅館があります。

創業者が「皆美」さんでした。

https://www.minami-hompo.jp/f/about


実在は確かで読みも「みなみ」なんでしょうね。