「悦永」は「実在苗字(名字)辞典」で「えつなが(群馬)>えつえ(石川)」となっていました。
ウェブの「写録宝夢巣」では全国に27件。
石川県が最多で8件。
次いで北海道と群馬県が7件ずつ。
兵庫県が4件でした。
4ヶ所全てが隣接していません。
自分で調べたときは「えつなが」しか発見できませんでした。
「えつえ」という読みは下記に見つかるそうです。
http://www.hokutetsu.co.jp/special/fresh/message
http://www.chunichi.co.jp/hokuriku/article/junior/spotlight/CK2018010702000204.html
下は石川県の方ですが、上は北海道の方です。
石川県に「悦永(えつえ)設備という有限会社がありました。
https://www.navitime.co.jp/poi?spt=00011.040535459
北海道は「えつなが」と読んでいる方もいます。
https://www.kensetumap.com/company/45926/profile.php
http://s-e-season.com/gekikan/chakkari.html
悩ましいですが、北海道では「えつなが」の方が多いのではないかという印象です。
最多の石川県で「えつえ」が多い印象ですが、やはり全体的に多いのは「えつなが」ではないでしょうか?
2018年9月6日木曜日
2018年9月5日水曜日
元治に関して
「元治」は「実在苗字(名字)辞典」で「げんじ>もとじ」となっていました。
ファーストネームとしてもありえる苗字でありながら、読み方も分かれています。
これは検討するのが大変です。
(もちろん電話帳で調べきるのが良いのでしょうが)
ウェブの「写録宝夢巣」では全国に28件。
うち13件が兵庫県でした。
鹿児島県の6件と大阪府の5件が続きます。
「げんじ」という読みは下記の方など。
https://www.facebook.com/yoshitaka.genji
https://www.facebook.com/masayuki.genji
兵庫県は「げんじ」のようです。
「もとじ」という読みで見つけたのは下記の方だけでした。
福井県在住のようです。
https://www.facebook.com/masahiro.motoji
「写録宝夢巣」では福井県に「元治」は2件のみでした。
鹿児島県の6件のうち、4件は奄美市でした。
奄美市には「元治」歯科医院がありました。
https://www.navitime.co.jp/poi?spt=01127.20000548892
同じく奄美市に「元治」青果店もありました。
http://machi.amamin.jp/e364873.html
ここから、少なくとも奄美市内では「もとじ」なのだろうなという推測ができます。
鹿児島県6件と福井県2件が全て「もとじ」だったとしたら、1割は余裕でありそうです。
「元治」は「げんじ≫もとじ」で良いと思います。
ファーストネームとしてもありえる苗字でありながら、読み方も分かれています。
これは検討するのが大変です。
(もちろん電話帳で調べきるのが良いのでしょうが)
ウェブの「写録宝夢巣」では全国に28件。
うち13件が兵庫県でした。
鹿児島県の6件と大阪府の5件が続きます。
「げんじ」という読みは下記の方など。
https://www.facebook.com/yoshitaka.genji
https://www.facebook.com/masayuki.genji
兵庫県は「げんじ」のようです。
「もとじ」という読みで見つけたのは下記の方だけでした。
福井県在住のようです。
https://www.facebook.com/masahiro.motoji
「写録宝夢巣」では福井県に「元治」は2件のみでした。
鹿児島県の6件のうち、4件は奄美市でした。
奄美市には「元治」歯科医院がありました。
https://www.navitime.co.jp/poi?spt=01127.20000548892
同じく奄美市に「元治」青果店もありました。
http://machi.amamin.jp/e364873.html
ここから、少なくとも奄美市内では「もとじ」なのだろうなという推測ができます。
鹿児島県6件と福井県2件が全て「もとじ」だったとしたら、1割は余裕でありそうです。
「元治」は「げんじ≫もとじ」で良いと思います。
2018年9月4日火曜日
大樋に関して
「大樋」は「おおひ」という読みで載せていました。
これ以外の稀少な読みとして「おおとい」があると教えていただきました。
https://www.kawada.co.jp/technology/gihou/pdf/vol24/24_tok_14_2.pdf
フルネーム検索すると、他でも「おおとい」となっています。
誤記とは思えません。
https://www.kawada.co.jp/technology/gihou/pdf/vol18/18_kan_02.pdf
この読みも実在すると考え、追加します。
これ以外の稀少な読みとして「おおとい」があると教えていただきました。
https://www.kawada.co.jp/technology/gihou/pdf/vol24/24_tok_14_2.pdf
フルネーム検索すると、他でも「おおとい」となっています。
誤記とは思えません。
https://www.kawada.co.jp/technology/gihou/pdf/vol18/18_kan_02.pdf
この読みも実在すると考え、追加します。
2018年9月3日月曜日
五十峰に関して
「五十峰」は、ウェブの「写録宝夢巣」では全国に4件のみの姓です。
北海道、青森県、山形県、埼玉県に1件ずつでした。
facebookでは下記の方が見つかります。
山形県…五十峰(いずみね)
https://www.facebook.com/profile.php?id=100006172118725
福島県…五十峰(いずみね)
https://www.facebook.com/hisako.izumine
千葉県出身…五十峰(読み方不詳)
https://www.facebook.com/shtchantai
最後の千葉県出身の方は読み方が不明ですが、上記2名が友達欄に載っているので「いずみね」で良いのだと思います。
「五十峯」の方は全国で23件。
うち山形県で12です。
読み方は「いずみね≫いそみね」として載せていました。
「五十峰」の方は全国で4件のみなので、読み方が「いずみね」だけであっても不思議ではないのですが、こちらも「いそみね」という読みがあることを教えていただきました。
遠く離れた大分県の方のようです。
http://www.apu.ac.jp/home/faculty/article/?storyid=204
この読みも追加することにします。
北海道、青森県、山形県、埼玉県に1件ずつでした。
facebookでは下記の方が見つかります。
山形県…五十峰(いずみね)
https://www.facebook.com/profile.php?id=100006172118725
福島県…五十峰(いずみね)
https://www.facebook.com/hisako.izumine
千葉県出身…五十峰(読み方不詳)
https://www.facebook.com/shtchantai
最後の千葉県出身の方は読み方が不明ですが、上記2名が友達欄に載っているので「いずみね」で良いのだと思います。
「五十峯」の方は全国で23件。
うち山形県で12です。
読み方は「いずみね≫いそみね」として載せていました。
「五十峰」の方は全国で4件のみなので、読み方が「いずみね」だけであっても不思議ではないのですが、こちらも「いそみね」という読みがあることを教えていただきました。
遠く離れた大分県の方のようです。
http://www.apu.ac.jp/home/faculty/article/?storyid=204
この読みも追加することにします。
2018年9月2日日曜日
君に関して
本日は「君」という一字姓に関してです。
ウェブの「写録宝夢巣」では全国に23件。
最多は新潟県の7件です。
読み方としては「きみ」しかないでしょうね。
これをウェブ上で見つけるのは大変でしたが、新潟県にあるという前提で検索しました。
https://www.facebook.com/kimi.r.niigata
https://www.facebook.com/tomomi.kimi.1
いずれも本名のようですね。
備忘録として残しておきます。
ウェブの「写録宝夢巣」では全国に23件。
最多は新潟県の7件です。
読み方としては「きみ」しかないでしょうね。
これをウェブ上で見つけるのは大変でしたが、新潟県にあるという前提で検索しました。
https://www.facebook.com/kimi.r.niigata
https://www.facebook.com/tomomi.kimi.1
いずれも本名のようですね。
備忘録として残しておきます。
2018年9月1日土曜日
栄嶌と榮嶌に関して(訂正)
「栄嶌」と「榮嶌」に関して、実在は確かだけれども、読みが確定できないと書きました。
http://new5g00.blogspot.com/2018/07/blog-post_4.html
下記のページの画像が「榮嶌」で「eishima」となっていると教えていただきました。
http://www.koho-co.jp/voice/nara/narashi/page-247/
「栄嶌」と「榮嶌」はいずれもウェブの「写録宝夢巣」で全国に1件ずつです。
この読みに関して、これ以上は調べようがないのでしょう。
「榮嶌」で「えじま」のはずなのに、わざわざ「eishima」としたりはしないでしょう。
誤ってということも考えにくいです。
「栄嶌」と「榮嶌」はともに「えいしま」だと考えます。
http://new5g00.blogspot.com/2018/07/blog-post_4.html
下記のページの画像が「榮嶌」で「eishima」となっていると教えていただきました。
http://www.koho-co.jp/voice/nara/narashi/page-247/
「栄嶌」と「榮嶌」はいずれもウェブの「写録宝夢巣」で全国に1件ずつです。
この読みに関して、これ以上は調べようがないのでしょう。
「榮嶌」で「えじま」のはずなのに、わざわざ「eishima」としたりはしないでしょう。
誤ってということも考えにくいです。
「栄嶌」と「榮嶌」はともに「えいしま」だと考えます。
2018年8月31日金曜日
川溿に関して
久しぶりにJIS第4水準の漢字が入った苗字を発見しました。
「川溿」です。
「かわばた」と読みます。
実在は下記の方など。
https://www.facebook.com/saki.kawabata.52
「実在苗字(名字)辞典」では、全国で110人。
兵庫県など関西地方に多いとなっています。
「溿」は音読みで「はん」、訓読みで「みずぎわ」となっています。
https://www.weblio.jp/content/%E6%BA%BF
「溿」を用いた苗字は、もうひとつ「田溿」があり、こちらも実在することは確かです。
http://www.ishikawa-tt.com/tyuutairen/H29%20kaga.pdf
https://www.jusyopon.com/data/2012/index.php/32/3/73.html
「住所でポン!」と併せて考えても、石川県の姓であることは確かです。
「実在苗字(名字)辞典」では全国で10人となっていますが、JIS第4水準の漢字を含んでいるので、ウェブの「写録宝夢巣」では調べられず。
おそらく全国で1家系しかないでしょう。
「たばた」と読むのかもしれませんが、もう少し根拠がないと載せるわけにはいきません。
こちらは保留します。
JIS第3水準以下の漢字を用いた苗字をまとめておきます。
【JIS第3水準】
「川溿」です。
「かわばた」と読みます。
実在は下記の方など。
https://www.facebook.com/saki.kawabata.52
「実在苗字(名字)辞典」では、全国で110人。
兵庫県など関西地方に多いとなっています。
「溿」は音読みで「はん」、訓読みで「みずぎわ」となっています。
https://www.weblio.jp/content/%E6%BA%BF
「溿」を用いた苗字は、もうひとつ「田溿」があり、こちらも実在することは確かです。
http://www.ishikawa-tt.com/tyuutairen/H29%20kaga.pdf
https://www.jusyopon.com/data/2012/index.php/32/3/73.html
「住所でポン!」と併せて考えても、石川県の姓であることは確かです。
「実在苗字(名字)辞典」では全国で10人となっていますが、JIS第4水準の漢字を含んでいるので、ウェブの「写録宝夢巣」では調べられず。
おそらく全国で1家系しかないでしょう。
「たばた」と読むのかもしれませんが、もう少し根拠がないと載せるわけにはいきません。
こちらは保留します。
JIS第3水準以下の漢字を用いた苗字をまとめておきます。
【JIS第3水準】
草彅(くさなぎ)…秋田県 3,000人
棈松(あべまつ)…鹿児島県 1,500人
棈松(あべまつ)…鹿児島県 1,500人
鮏川(すけがわ)…茨城県 600人
橳島(ぬでじま)…群馬県 510人
罇(もたい)…新潟県 420人
棈木(あべき)…鹿児島県 380人
晴柀(はれまき)…富山県 330人
﨤町(そりまち)…長野県 310人
罇(もたい)…新潟県 420人
棈木(あべき)…鹿児島県 380人
晴柀(はれまき)…富山県 330人
﨤町(そりまち)…長野県 310人
魵沢(えびさわ)…福島県 300人
粠田(すくもた)…福島県 220人
粠田(すくもた)…福島県 220人
鰀目(えのめ等)…石川県 190人
乙咩(おとめ)…大分県 180人
枻川(かじかわ)…埼玉県 160人
嶧田(えきだ)…島根県 140人
桵沢(たらさわ)…福島県 120人
乙咩(おとめ)…大分県 180人
枻川(かじかわ)…埼玉県 160人
嶧田(えきだ)…島根県 140人
桵沢(たらさわ)…福島県 120人
嵓(いわお)…京都府 90人
羽刕(うしゅう)…北海道 80人
凢内(おおち)…高知県 80人
棈野(あべの)…鹿児島県 50人
長嶧(ながえき)…島根県 50人
遠刕(えんしゅう)……? 40人
大嶧(おおえき)……? 40人
羽刕(うしゅう)…北海道 80人
凢内(おおち)…高知県 80人
棈野(あべの)…鹿児島県 50人
長嶧(ながえき)…島根県 50人
遠刕(えんしゅう)……? 40人
大嶧(おおえき)……? 40人
明刕(めいしゅう)……? 40人
奥刕屋(おうしゅうや)……? 10人
木刕(きしゅう)……? 10人
大刕(たいしゅう)……? 10人
嵓田(いわた)……? 10人
奥刕屋(おうしゅうや)……? 10人
木刕(きしゅう)……? 10人
大刕(たいしゅう)……? 10人
嵓田(いわた)……? 10人
【JIS第4水準】
蓜島(はいしま)…埼玉県 2,200人
蓜島(はいしま)…埼玉県 2,200人
鸙野(ひばりの)…宮崎県 520人
川溿(かわばた)…兵庫県 110人
上㹦(かみはざ)…富山県 40人
川溿(かわばた)…兵庫県 110人
上㹦(かみはざ)…富山県 40人
悦覟(えつみ)…? 20人
登録:
投稿 (Atom)