2023年5月7日日曜日

武呂に関して

 「武呂」は「実在苗字(名字)辞典」では「ぶろ>むろ」となっていました。

ウェブの「写録宝夢巣」で全国に8件。

関西地方に集中していました。


「ぶろ」は下記の方々。

https://www.post.japanpost.jp/notification/pressrelease/2016/09_kinki/1109_01_01.pdf

https://www.facebook.com/shingo.buro


「むろ」は下記の方々。

https://www.osaka-med.jrc.or.jp/recruit/assets/pdf/nenjihokoku_02.pdf

https://www.pathology.or.jp/senmoni/20211115CertifiedPathologist.pdf


割合は分かりませんが、いずれの読みも確認できました。

もとの数が少ないので、両方の読みを見つけるのが大変でした。

2023年5月6日土曜日

正蔵寺に関して

 「正蔵寺」は「しょうぞうじ」と読みます。

旧字体を用いた「正藏寺」を発見しました。

https://www.facebook.com/masato.syouzouzi


併記扱いですが、新規の苗字です。

2023年5月5日金曜日

新沼舘と新沼館に関して

 「新沼舘」は、ウェブの「写録宝夢巣」で全国に9件。

うち青森県で8件でした。


「新沼館」は全国に11件で、青森県で10件でした。

今までも「舘」と「館」を用いた苗字はたびたび検討してきました。

だいたい東北地方ですね。

読み方は「しんぬまだて」です。


ただ、facebookなどで探すと少ない方の 「新沼舘」ばかりが見つかります。

「平成名前辞典」でヒットするひとも追えないです。


下記の方は「新沼館」でもヒットしますが、「新沼舘」が正しいようです。

https://shinnuma-days.amebaownd.com/

https://beauty.hotpepper.jp/slnH000394189/stylist/T000446309/


「新沼館」の実在はちょっと怪しいかなと思いました。

2023年5月4日木曜日

浜新に関して

 「浜新」は「はましん」と読みます。

ウェブの「写録宝夢巣」で全国に9件。

山口県が最多で5件です。


旧字体を用いた「濱新」を発見しました。

いずれも山口県の方でした。

https://www.facebook.com/profile.php?id=100009193670280

https://www.facebook.com/profile.php?id=100006416555542


「濱新」は併記扱いですが、新規の苗字です。

2023年5月3日水曜日

2023年5月2日火曜日

通村に関して

 「通村」は「実在苗字(名字)辞典」で「みちむら」となっていました。

ウェブの「写録宝夢巣」で全国に11件。

鹿児島県の沖永良部島で9件でした。

https://www.facebook.com/yoshiaki.michimura

https://www.facebook.com/ryuto.michimura


「とおりむら」という読みを発見しました。

https://www.facebook.com/miyoko.toorimura

https://www.facebook.com/profile.php?id=100006479175282


おそらく「みちむら」が難読なので他地域にきて読みかえたのでしょうね。

「とおりむら」は新規の読みです。

「とうりむら」ではないと思います。