2020年10月7日水曜日

吾川に関して

 「吾川」は、ウェブの「写録宝夢巣」では全国で18件。

広島県が最多で6件、近隣の島根県と愛媛県が5件と4件でした。

ほぼその3県だけということですね。


「実在苗字(名字)辞典」によると、読み方は「あがわ>わがわ」となっていました。


まずはfacebookで見つけた「あがわ」さん。

https://www.facebook.com/agawam

https://www.facebook.com/kumiko.agawa.1

https://www.facebook.com/minoru.agawa.7


続いて「わがわ」さん。

https://www.facebook.com/aika.wagawa

https://www.facebook.com/wagawa

https://www.facebook.com/keisuke.wagawa


何が言いたいかというと、自分で探してみると分かるのですが、「あがわ」と「わがわ」はほぼ半々なんですね。

もちろんfacebookで見つかる割合と実際の割合が一致するわけではないですが、参考にはなるかなと思います。

そして「あがわ」は島根県で多く、「わがわ」は広島県で多い印象でした。

それなので、「あがわ」が過半数を占めるとまではいえないかなと思いました。


ずっとJIS第3水準以下の漢字の話ばかりだったので、こういうネタは久しぶりです。

2020年10月6日火曜日

椵に関して

 延々と続けていたJIS第3水準以下の漢字を用いた苗字の話題も、ようやく一段落です。

とりあえず手持ちでたまっていた分は全て検討しました。

まだあるとは思うのですが、いったんこれでおしまいにします。


最後に「椵」という漢字をみます。

これはJIS第3水準です。

「実在苗字(名字)辞典」では「椵木」(もみき or もみのき)、「椵田」(もみた)、「椵山」(もみやま)が載っていました。


例えば下記の方は「椵山」さんです。

https://www.impact-taki.co.jp/newstaff2017/sp/member4.php


ここで思いだすのが、「鍛」と「鍜」です。

http://new5g00.blogspot.com/2019/07/blog-post_23.html


「鍛」がJIS第1水準で、「鍜」が第2水準です。

漢字としては全く別の字なのですが、これらの漢字を用いている当人たちがごちゃまぜにしている例が見つかるんですよ。

割といくつも。

それなので、漢字としては別ですが、併記扱いとしています。


そういった目で改めて見ると「椵」を用いた苗字は全て「椴」に変えても見つかります。

「椴」はJIS第1水準です。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%89%E3%83%9E%E3%83%84


wikipediaによると「椴松」でトドマツと読むそうですが、トドマツはマツ属ではなくモミ属に分類されるとなっています。

ちなみにマツ属もモミ属もどちらもマツ科です。

ややこしいですが、「椴」という漢字には「もみ」という読みは載っていませんでしたが、意味的にはあってそうですね。


これらから考えて「椵」も「椴」の併記で良いのではないかと思います。

JIS第3水準ですが、分からなくなると困るので併記しておきます。

2020年10月5日月曜日

杝に関して

 「杝」はJIS第4水準の漢字です。

他に置きかえはできなさそうです。


この漢字一文字で「もくめ」と読むそうです。

大分県に多いようです。

https://www.facebook.com/takuro.mokume

2020年10月4日日曜日

2020年10月3日土曜日

桑前と桒前に関して

 「桒」はJIS第3水準の漢字です。

「桑」の異体字なので、異論はあるかもしれませんがまとめてしまっています。

「桒」を見て「桑」の異体字と思うかどうかというと難しいかもしれませんが。

「杉」と「杦」、「松」と「柗」よりは読みやすいかなと思います。

個人的な感想ですが。


「実在苗字(名字)辞典」では「桑前」が載っておらず「桒前」だけが載っていました。


ただ、facebookでは「桑前」も見つかりますね。

ウェブの「写録宝夢巣」でも奈良県に1件だけ見つかります。

これを新規の苗字というのはためらいますが…。

https://www.facebook.com/takuya.kuwamae

https://www.facebook.com/yousuke.kuwamae

2020年10月2日金曜日

杦と柗に関する現時点の方針

 そもそも、「沢」と「澤」、「辺」と「邊」のようなものを分けて集計しているのはおかしいのでまとめようという趣旨で「日本の苗字を数える」というサイトを作っています。


当初は軽く考えていて新字体と旧字体をまとめればそれで良いかと思っていたのですが、とてもそれだけでは済まず。

例えば「竜」と「龍」、「万」と「萬」などは新字体と旧字体の関係にありますが分けて集計しています。

逆に全くの別字であっても一般的に区別されていなさそうであれば、まとめるようにします。

「采」と「釆」、「萱」と「萓」などですね。

基本的にJIS第1水準の漢字であれば異体字の関係にあっても全て別字として集計しています。

「島」と「嶋」、「富」と「冨」などですね。


悩ましいものはそのつど検討してきたのですが、判断材料としているもののひとつがJIS基準です。

JIS第3水準以下のもので、他に置きかえられるものがあるのであれば置きかえるというものです。


具体的に説明します。

「実在苗字(名字)辞典」では”合算している字”として次のようなものを挙げていました。

「吉」に対する「𠮷」、「崎」に対する「﨑」、「高」に対する「髙」、「浜(濱)」に対する「濵」、「柳」に対する「栁」と「桺」、「瀬」に対する「瀨」、「桑」に対する「桒」、「宜」に対する「冝」、「徳」に対する「德」、「杉」に対する「杦」、「松」に対する「柗」、「柿」に対する「柹」、「栃」に対する「櫔」、「鶴」に対する「靍」と「靏」と「靎」、「昇」に対する「曻」、「土」に対する「圡」と「𡈽」、「丈」に対する「𠀋」などです。

他にも載っていたのですが、そもそも普通に表示できないものは検討に値しないので出しませんでした。

分かりやすい方からいくと、「吉」に対する「𠮷」、「高」に対する「髙」、「徳」に対する「德」あたりでしょうか。

このあたりはこだわる方はこだわるかもしれませんが、わざわざ分けて載せるほどでもありません。

これらの線引きをするのに持ちだした概念が”JIS第3水準以下の漢字で別のものに置きかえられるものがあるときは置きかえる”です。

「浜」という漢字の異体字としてJIS第2水準である「濱」は併記扱いとするが、第3水準の「濵」はわざわざ載せたりしないということです。

「濵」と「濱」なんて混同している方も多いと思います。

「崎」と「﨑」、「柳」と「栁」、「瀬」と「瀨」もいちいち断らなくても異体字だと思うか、そもそも区別していないかではないでしょうか。


それらを元に最初に戻ると、一般的に考えて異体字の関係にあると思われていないものとしては「柳」に対する「桺」、「杉」に対する「杦」、「松」に対する「柗」、「柿」に対する「柹」くらいでしょう。

これらは例外的に分けるので良いかなと思っています。

2020年10月1日木曜日

柗に関して(続き)

 「松」の異体字である「柗」をどのように扱うかを検討します。


まずは「松」という漢字を用いた苗字のうち10,000人以上はいそうなものを列挙します。

五十音順で「赤松」、「植松」、「小松」、「小松崎」、「小松原」、「重松」、「末松」、「高松」、「永松」、「久松」、「平松」、「松井」、「松浦」、「松尾」、「松岡」、「松川」、「松木」、「松坂」、「松崎」、「松沢(松澤)」、「松下」、「松島」、「松田」、「松谷」、「松永」、「松野」、「松葉」、「松橋」、「松林」、「松原」、「松村」、「松本」、「松元」、「松山」、「村松」、「吉松」、「若松」です。


このうち、「村松」→「村柗」は確認がとれました。


「小柗崎」と「小柗原」、「柗谷」、「若柗」は確認できませんでした。


赤柗…

https://runnet.jp/record/userRaceTopShowAction.do?raceId=112732


植柗…

https://www.ynu.ac.jp/hus/envk/9923/detail.html


小柗…

https://www.tender.or.jp/recruit/details10.html


重柗…

http://840sr.sakura.ne.jp/result/2004/20041103_sensyuken.pdf


末柗…

https://www.facebook.com/yosiko.suematu


高柗…

https://www.parasapo.tokyo/paralympic2020/photo-gallery/takamatsu.html


永柗…

https://www.facebook.com/kenta.nagamatsu.35


久柗…

http://gunbad.sakura.ne.jp/zyouhou/h29kensougouyuusikakusya.pdf


平柗…

http://www.pref.hokkaido.lg.jp/sm/gat/grandprix2020.htm


柗井…

https://www.tuf.co.jp/announcer/detail?id=29


柗浦…

https://www.hiratafudousan.com/recruit/senior/staff_08.html


柗尾…

http://www.hikari-pharmacy.co.jp/recruit/senpai/reason-matsuo


柗岡…

https://www.meiji.ac.jp/agri/daigakuin/info/2013/6t5h7p00000gldnb.html


柗川…

https://www.facebook.com/riachan.t


柗木…

https://www.facebook.com/tosihisa.matsuki


柗坂…

https://www.footballnavi.jp/kisarazu_sohgoh/member.php?nowpg=3


柗崎…

http://limoncello.co.jp/about/


柗澤…

https://www.city.saitama.jp/005/001/005/p033301_d/fil/setsuritsu302.pdf


柗下…

https://ycca-yamanashi.org/association/


柗島…

https://www.hayate.co.jp/ceo/partners/


柗田…

http://www.sunrise-law.com/about/


柗永…

http://www.river-ranger.jp/lec/pdf/h24yousei.pdf


柗野…

https://www.tenpodesign.com/designer/4464


柗葉…

https://football7society.jp/kanto/player/%E6%9F%97%E8%91%89-%E4%B8%80%E8%BC%9D/


柗橋…

http://team-sitik.blogspot.com/2008/?m=0

https://www.os.ecc.u-tokyo.ac.jp/


柗林…

https://www.facebook.com/hiroyuki.matubayasi


柗原…

http://www.shinkin.co.jp/omuta/cgi-bin/news/user/image_view.cgi?news_no=452&no=4&type=2&tm=1564841866


柗村…

https://innolab.jp/member/1347


柗本…

https://www.facebook.com/inoricyann


柗元…

https://www.kknews.co.jp/post_ict/20200302_8b


柗山…

http://www.npo-seikankou.org/_src/sc195/268bz8fpb8e918ai8ed296bc95eb.pdf


吉柗…

http://seishin.kanagawa-pho.jp/outpatient/dr_yoshimatsu.html