2025年3月31日月曜日

流谷に関して

 「流谷」は「ながれたに」という読みで載せていました。

濁点のついた「ながれだに」もあると思います。


「実在苗字(名字)辞典」の更新情報によると、「りゅうたに」という読みもあるそうです。

https://www.cs-sanctuary.com/Cast%20%20index.html


この方以外に見つけられなかったのですが確かだと思います。

上記の方は京都府ですが大阪府に「ヘアーサロン リュウタニ」を発見しました。

https://hairsalon-ryutani.amebaownd.com/


ここのオーナーが「流谷」ならば確実なのですが、それは分かりませんでした。

ただどちらも職業が同じなので親族なのかもしれません。

いちおう「りゅうたに」という読みはあると考えます。

2025年3月30日日曜日

龍華に関して

 「龍華」は「りゅうげ」という読みで載せていました。

「実在苗字(名字)辞典」の更新情報によると「りゅうか」という読みもあるそうです。

https://www.ryuka.com/jp/message/


自分でも探しました。

https://www.facebook.com/miku.ryuka


「龍華」自体は全国で約50人の苗字なのですが、「りゅうか」はかなり少ない読みだと思います。

この読みも追加します。

2025年3月29日土曜日

表内に関して

 「表内」は「日本姓氏語源辞典」によると愛媛県にあるとなっています。

全国で約40人。

「住所でポン!」や「平成名前辞典」でヒットする方をフルネーム検索しましたが、読みが確定できませんでした。

「実在苗字(名字)辞典」の根拠によると、「尾松(おまつ)」と「尾本(おもと)」の間にあるとなっており、読みは「おもうち」となっていました。

「おもてうち」でも良さそうですけどね。


「ひょうない」という読みを発見しました。

https://www.mobygames.com/game/86588/personal-trainer-math/credits/nintendo-ds/

https://gdri.smspower.org/wiki/index.php/User:Doommaster1994


「ひょうない」という読みはありそうですね。

「おもてうち」はなさそうでした。

「おもうち」で確定できる方は下記くらい。

https://www.facebook.com/hitomi.omouchi


ただ、友達もいなくて顔写真もないので信憑性にかけますね。

漢字不詳の「omouchi」さんもいました。

https://www.facebook.com/profile.php?id=100027616430734


「おもうち」という読みをもつ苗字は他にないので「表内」は「おもうち」としておきます。

「ひょうない」もあると思いますが、割合は分かりません。

「ひょうない」は新規の読みです。

2025年3月28日金曜日

数実に関して

 「数実」は「かずみ」と読みます。

旧字体を用いた「數實」を発見しました。

読みも「かずみ」ですね。

https://research-er.jp/researchers/view/935863


「數実」と「数實」は見つかりませんでした。

「數實」は併記扱いですが、新規の苗字です。


2025年3月27日木曜日

大馬崎に関して

 「大馬崎」は「実在苗字(名字)辞典」では「おばさき★>おおばさき」となっていました。

全国に約40人の苗字で、奈良県に多いようです。

「★」は難読を表すマークです。

https://www.facebook.com/profile.php?id=100004392247783

https://www.facebook.com/tomo.obasaki


紙の電話帳では「尾登」と「尾畑」の間にあったそうです。

「平成名前辞典」や「住所でポン!」で見つかる方をフルネーム検索したのですが読みが確定できませんでした。

facebookでも探したのですが読みが確定できません。


「おばさき」でも「おおばさき」でも「obasaki」とする方はいると思います。

「ohabasaki」や「oobasaki」は見つかりませんでした。


悩みます。

普通に読めば「おおばさき」ですが…

奈良県に「大馬崎」で「おばさき」という地名があるとのことですが見つけられませんでした。

分けるほどの数でもないので「おばさき」に統一します。

「おおばさき」の根拠があれば「おおばさき」でも良いかと思います。

2025年3月26日水曜日

大根沢に関して

 「大根沢」は「おおねざわ」と読むます。

https://beauty.hotpepper.jp/slnH000464648/stylist/T000672868/


読み方は不詳ですが、旧字体を用いた「大根澤」を発見しました。

https://www.jstage.jst.go.jp/article/ncs/22/0/22_92/_pdf/-char/ja

https://lib.nuhw.ac.jp/wp-content/uploads/2019/11/gakui_taitoru.pdf


ふたつのページで「大根澤」となっているので良いでしょう。

併記扱いですが、新規の苗字です。

2025年3月25日火曜日

掛木に関して

 「掛木」は「住所でポン!」で、全国に4件のみの苗字でした。

福岡県に2件です。

「平成名前辞典」やfacebookでは見つけられませんでした。


読みを確認したいなと思っていたのですが、ようやく見つけたのが下記の方。

https://www.l-mate.net/group/taikendan.php?y=2019&m=


まあ、良いでしょう。

「かけぎ」としておきます。