2024年3月31日日曜日

酒迎に関して

 「酒迎」は「実在苗字(名字)辞典」で「さこう★>しゅこう」となっていました。

「★」は難読を表すマークです。


ウェブの「写録宝夢巣」では全国に11件。

山口県+広島県に4+2=6件。

大分県に4件。


「さこう」は下記の方など。

https://www.facebook.com/ryo.sako


「しゅこう」は見つかりませんでした。

「実在苗字(名字)辞典」の根拠では大分県の電話帳で「宿利」と「首藤」の間にあったそうです。


「しゅげい」という読みを発見しました。

考えたら、その方が自然な読みですね。

https://www.facebook.com/kenji.shugei

https://www.facebook.com/miki.shugei


「しゅげい」であっても「宿利」と「首藤」の間にあって矛盾はないでしょう。

2024年3月30日土曜日

根府に関して

 「根府」は「ねふ」と読みます。

https://gold.jaic.org/jaic/res2000/ih2000/REL055.HTM


調べると「ねふ」が多いですね。

似たようなものとして「根布」があります。

こちらは「ねぶ」です。


 「根府」でも「ねぶ」と読むひとがいました。

https://stellakanagawa.nojima.co.jp/team/nebu-momoko/


濁点の有無は気にしていないのですが、 「根府」で最も見つかるのが上記の「ねぶ」さんだったので載せておきます。

2024年3月29日金曜日

兼実に関して

 「兼実」は「かねざね」と読みます。


実在は下記の方など。

https://www.facebook.com/shogo.kanezane


旧字体を用いた「兼實」を発見しました。

https://k-sengen.pref.fukuoka.lg.jp/kaigo/kigyo-pr?com=1867

https://kurateryutoku.fku.ed.jp/one_html3/pub/default.aspx?c_id=102


読みは分かりませんが、併記扱いなので「かねざね」で良いでしょう。

新規の苗字です。

2024年3月28日木曜日

相城に関して

 「実在苗字(名字)辞典」の更新情報からです。

「相城」は「あいき」と読むそうです。


ウェブの「写録宝夢巣」ではヒットしませんが、下記の方が見つかります。

http://www.shingakusha-gp.co.jp/ill_north/instructor/


徳島県の方ですね。


自分でも探しました。

やはり徳島県の方ですね。

https://www.jaaftokushima.com/2012/kyouka/3kai/REL127.HTM


全国で1家系のようですが、実在は確かですね。

2024年3月27日水曜日

上野津に関して

 「実在苗字(名字)辞典」の更新情報からです。

「上野津」は「うえのつ」と読むそうです。


ウェブの「写録宝夢巣」と「平成名前辞典」ではヒットしません。


facebookでは下記の方のみ。

https://www.facebook.com/hiroki.uenotsu


上記の方をフルネーム検索すると、本名として間違いないと考えられます。

https://www.chunichi.co.jp/article/868698

https://www.seisadohto.ac.jp/home/zsatoh/kentiku/comp05/comp05_nyuusyou/comp05_nyuusyou.htm

2024年3月26日火曜日

一常に関して

 「実在苗字(名字)辞典」の更新情報からです。

「一常」はウェブの「写録宝夢巣」ではヒットしません。

「平成名前辞典」でもヒットしません。


「日本姓氏語源辞典」によると京都府の僧侶による明治新姓となっていました。


根拠としては下記の方々。

https://www.facebook.com/ichijo.sougen

https://tintinjapan.jugem.jp/?eid=1454


読みは「いちじょう」で、確かに京都府の方ですね。

おそらく全国に1家系なのでしょう。

実在は確かでしょう。

2024年3月25日月曜日

宝口に関して

 「宝口」は「ほうぐち」と読みます。

「実在苗字(名字)辞典」ではカッコつきで「寶口」も載っています。

「寶口」の根拠は下記の方。

https://www.shokei-gakuen.ac.jp/kids/news/news_4985.html


下記の方もそうですね。

https://kenkyuukai.m3.com/event/event_detail.asp?id=25584

https://gold.jaic.org/jaic/member/okayama/2003/kensen/REL047.HTM


それとは別に「寳口」という苗字を発見しました。

https://www.facebook.com/profile.php?id=100045077048490

https://jp.linkedin.com/in/%E5%B9%B8%E5%8F%B2-%E5%AF%B3%E5%8F%A3-439730199


細かすぎて分かりにくいですが、それぞれ「寶口」と「寳口」を入れかえて検索するとヒットしなくなるので、正しいのだと思います。

「寳口」は併記扱いですが、新規の苗字ということになります。