2022年7月25日月曜日

吾野に関して

 「吾野」は「実在苗字(名字)辞典」では「ごの」となっていました。

https://www.facebook.com/seiji.gono

https://www.facebook.com/kayoko.gono


「あの」という読みを発見しました。

https://www.facebook.com/tiharu.ano

https://www.facebook.com/manami.ano.7


「あの」は新規の読みです。

2022年7月24日日曜日

太場に関して

 「太場」は「おおば」か「だば」と読みます。

実在は下記の方など。

https://www.facebook.com/tsuguhito.ohba

https://www.facebook.com/kiyotaka.daba


異体字を用いた「太塲」を発見しました。

併記扱いですが、新規の苗字です。

https://archive.jidp.or.jp/ja/pressrelease/2020/gda_winners_list_201001.pdf

2022年7月23日土曜日

藩田に関して

 「実在苗字(名字)辞典」の更新情報からです。

「藩田」は「はんだ」と読みます。

https://megalodon.jp/2022-0627-0125-01/gold.jaic.org/gunma/menu/results/r_08/51HStiku/HSeast/REL049.HTM


自分でも下記の方を発見しました。

https://www.facebook.com/handa.yuhei


実在は確かなようですね。

2022年7月22日金曜日

椙弘に関して

 「実在苗字(名字)辞典」の更新情報からです。

「椙弘」は「すぎひろ」と読みます。

https://sumline.jp/phonebook/professionals/102657


自分でも発見しました。

「平成名前辞典」でも見つかります。

https://www.facebook.com/profile.php?id=100006293702677


「椙」は漢字の意義としては「杉の木」なのですが、「杉」の異体字というわけではないようです。

「杉弘」はウェブの「写録宝夢巣」では山口県に2件のみなんですが、こちらは確認できないですね。

2022年7月21日木曜日

安知谷に関して

 「実在苗字(名字)辞典」の更新情報からです。

「安知谷」は「あちや」と読みます。

https://www.facebook.com/aya.achiya


「平成名前辞典」でも見つかります。

確かでしょうね。

2022年7月20日水曜日

名仁澤に関して

 「実在苗字(名字)辞典」の更新情報からです。

「名仁澤」は「なにざわ」と読みます。

https://www.aichi-med-u.ac.jp/data/profile/Staff_0314.html


「名仁沢」も発見しました。

http://policeofficer.seesaa.net/article/424386239.html


確かにありますね。

2022年7月19日火曜日

三多見に関して

 「実在苗字(名字)辞典」の更新情報からです。

「三多見」は「みたみ」と読むそうです。

https://db.japan-wrestling.jp/player/%E4%B8%89%E5%A4%9A%E8%A6%8B%E6%98%8E/

http://takashima-sports.shiga.jp/pdf/2014%E3%81%B3%E3%82%8F%E6%B9%96%E9%AB%98%E5%B3%B6%E6%A0%97%E3%83%9E%E3%83%A9%E3%82%BD%E3%83%B3%E9%83%A8%E9%96%80%E5%88%A5%E7%B5%90%E6%9E%9C.pdf


全くの新規の苗字です。

ここまできて全くの新規の苗字というのは帰化姓でないかと不安にはなります。

特に二番目の方のファミリーネームがちょっと珍しいので。

ただ、帰化姓であることが明らかでなければ載せておこうと思います。


帰化姓を載せないとはしていますが、その理由はそれを追いかけるのが大変すぎるからで、それが日本の苗字だと思っていないというわけではありません。