2024年12月14日土曜日

奥ノに関して

 「奥ノ」は「おくの」と読みます。

当然ですね。


「日本姓氏語源辞典」によると全国で約40人。

主に大阪府で認めます。

下記の方は友達欄に同姓がいますし、大阪府です。

https://www.facebook.com/okuno.yoshihiro


カタカナの「ノ」を用いた苗字は約800種類もありますが、「ノ」で終わる二文字姓はそれほどありません。

すでに載せているものとしては下記の4種類。

「脚ノ」、「辰ノ」、「辻ノ」、「面ノ」です。

他にも10種類以上はあります。

三文字姓の切り間違えである可能性を否定しなくてはならないので、かなり探しにくくなっています。


2024年12月13日金曜日

厚喜に関して

 「厚喜」は「あつき」と読みます。

ファーストネームとしてもありえるものなので探すのが大変でした。

ようやく下記の方を発見しました。

http://m-4f607310ab5e2800-m.cocolog-nifty.com/blog/2014/04/2014part-4-a79e.html


まあ良いでしょう。

2024年12月12日木曜日

且来に関して

 「且来」は「あっそ」と読みます。

難読ですね。

和歌山県海南市に「且来」という地名があります。

苗字としては和歌山県和歌山市に集中しています。

由来のすぐ近くにあるので、苗字も「あっそ」で良いと思いますがウェブ上での根拠がなかなか見つかりませんでした。

ようやく見つけたのが下記の方。

https://www.city.wakayama.wakayama.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/017/714/suishiniinR5.pdf


ちなみに上記の方ともうひとり、「且耒」を発見しました。

https://www2.pref.fukui.lg.jp/press/atfiles/pab2150598564134.pdf

https://www.keishin.ed.jp/challenge/challenge/cat1/


おそらく正式には「且耒」なのでしょう。

「且耒」は併記扱いですが、新規の苗字です。

2024年12月11日水曜日

裴に関して、幽霊苗字かも?

 「裴」はJIS第2水準の漢字です。

この漢字を用いた苗字としては「住所でポン!」で「衣裴」と「衣裴井」がヒットします。

しかしこれ「平成名前辞典」やfacebookではヒットしないんですね。

おそらくよく似た「衣斐」や「衣斐井」の誤記ですね。


「裴」を用いた苗字はいずれも幽霊苗字なんじゃないでしょうか。

2024年12月10日火曜日

生艸に関して

 「生艸」は「いぐさ」と読みます。

「艸」は「草」の原字であるとなっています。

このふたつは別字として扱っています。


「艸」を用いた苗字は約40種類ほどありますが、「艸」の方が多いのは「艸香(くさか)」くらいでした。

「艸香」は全国で約50人で、「草香」は約40人です。


対して今回の 「生艸」は全国で約30人なのですが、「生草」は確認できませんでした.

https://www.facebook.com/natsumi.igusa


「草」がなく「艸」だけしか見つからない苗字は「生艸」が現時点で唯一のようですね。

2024年12月9日月曜日

瓜ヶ平に関して

 「瓜ヶ平」は「実在苗字(名字)辞典」で「うりがなる★」となっていました。

「★」は難読を表すマークです。


これ以外に大事ですね。

芸能人の”成宮寛貴”さんが、本名は”平宮”で「なりみや」と読むとなっているのですがちょっと読めないので本当なのか疑っていたのですが、 「瓜ヶ平」で「うりがなる」ならば「平宮」で「なりみや」でも不思議ではないですからね。


「うりがなる」は下記の方が見つかりました。

googleで検索すると他にも見つかります。

https://www.facebook.com/nobuyuki.uriganaru


普通に読める「うりがひら」も見つかります。

https://kensetsugyo.conomet.com/?p=130000007419

https://www.facebook.com/saki.urigahira


いずれの読みもありそうです。

いちおう「うりがひら」は新規の読みになります。

2024年12月8日日曜日

溶定に関して

 「溶定」「実在苗字(名字)辞典」で「うねさだ★>うにさだ・うえさだ★・ようさだ」となっていました。

「★」は難読を表すマークです。


「日本姓氏語源辞典」によると全国に約50人。

京都府、群馬県、石川県にいるとなっていました。

集中した地域がなく、かつ読みが確定できるものがほとんど見つかりませんでした。


唯一が下記の方。

おそらく群馬県出身だと思います。

https://www.facebook.com/takeshi.unisada


少なくともウェブ上では、「うにさだ」以外の読みが確定できないんですよね。

困りました。

「うにさだ」もfacebookのひとりだけだと確定したくないですが…。