2024年8月14日水曜日

鼠と鼡に関して

 「鼠」は「ねずみ」と読み、JIS第1水準の漢字です。

「鼡」は「鼠」の俗字でJIS第2水準の漢字です。


このふたつは異体字の関係にあるとして、まとめてしまって良いですね。

「鼡」を用いた苗字は「実在苗字(名字)辞典」に4種類ありました。

「鼡谷」、「鼡尾」、「鼡屋」、「鼡田」です。


「鼠谷」は下記の方など。

「ねずみたに」と読みます。

https://www.facebook.com/kanako.nezumitani


「鼡谷」は「実在苗字(名字)辞典」などに「そたに」で出ていましたが確認できませんでした。「ねずみたに」で探してもダメでした。


「鼠尾」は「ねずお」と読みます。

実在は下記の方など。

https://www.facebook.com/hiroe.nezuo


「鼡尾」も「実在苗字(名字)辞典」などに「ねずお」で出ていましたが、こちらも見つかりませんでした。


「鼠屋」は「ねずみや」と読みます。

実在は下記の方など。

https://www.facebook.com/masashi.nezumiya


「鼡屋」も「実在苗字(名字)辞典」などに「ねずみや」で出ていましたが、こちらも見つかりませんでした。


「鼠田」は「ねずみだ」と読みます。

実在は下記の方など。

https://www.facebook.com/nezumida.kyoko


これだけ唯一、「鼡田」が見つかりました。

https://www.facebook.com/katuaki.nezumita


他にもあるかもしれませんね。

2024年8月13日火曜日

元日田に関して

 「元日田」は「実在苗字(名字)辞典」で「がんじつだ・もとひだ・がんにちだ」となっていました。

2012年の「住所でポン!」では全国に7件で、そのうち6件が宮崎県でした。

これだけ集中していると、普通は読みも統一されてそうですけどね。


「がんじつだ」は下記の方々。

https://researchmap.jp/Kazunori-Ganjitsuda

https://www2.kufm.kagoshima-u.ac.jp/images/contents/old/meddent/230209.pdf


「もとひだ」は下記の方々。

https://www.facebook.com/naoaki.motohida

https://marinediving.com/other/guide/guide1712/


「がんにちだ」は下記の方々。

https://www.facebook.com/takumi.gannichida

https://www.facebook.com/yui.gannichida


やはり全ての読みが間違いなく確認できます。

すごいですね。

2024年8月12日月曜日

蓬野に関して

 「蓬」は「ほう」もしくは「よもぎ」と読みます。

JIS第1水準の漢字です。


「蓬野」は「実在苗字(名字)辞典」では「ほうの>ふつの・ふつがの★」となっていました。

「★」は難読を表すマークです。


「日本姓氏語源辞典」によると全国に約40人。

大阪府、和歌山県、宮崎県で確認できるようです。


おそらく和歌山県出身の「ほうの」さん。

https://www.facebook.com/aira.houno


下記はおそらく兵庫県の「ほうの」さんです。

http://www.asahi.com/area/hyogo/articles/MTW20151117290630001.html


宮崎県の「ふつがの」さん。

https://www.facebook.com/hiroki.futsugano

http://futsugano.wp.xdomain.jp/


「ふつの」さん。

https://www.facebook.com/shigeki.futsuno

http://kizugawa-marason.org/%E3%80%90%E7%AC%AC37%E5%9B%9E%E3%80%91%E3%83%95%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%83%A9%E3%82%BD%E3%83%B3%E9%83%A8%E9%96%80%E5%88%A5-%E6%88%90%E7%B8%BE%E4%B8%80%E8%A6%A7/


これだけ稀少な苗字なのに、全く異なる3種類の読みがあるのが驚きですね。

2024年8月11日日曜日

眼龍と眼竜に関して、幽霊苗字かも?

「 眼龍」と「眼竜」は「がんりゅう」と読みます。

「 眼龍」が2012年版の「住所でポン!」では全国に5件、「眼竜」が3件。


「眼竜」で見つかる方をフルネーム検索すると、そのうちの2件は「 眼龍」が正しいのだろうと思いました。

「平成名前辞典」やfacebookでも「眼竜」は見つかりません。


おそらく「 眼龍」が正しく、「眼竜」は幽霊苗字なのでしょう。


2024年8月10日土曜日

花補佐に関して

 「花補佐」は「実在苗字(名字)辞典」で「はなぶさ★・はなふさ(はなほさ)」となっていました。

「★」は難読を表すマークです。

「日本姓氏語源辞典」によると全国で約50人。

徳島県と香川県にいるそうです。


「はなぶさ」もしくは「はなふさ」は下記の方々。

https://www.facebook.com/miki.hanabusa.547

https://www.buffett-code.com/company/fufprkb7o3

https://baseball.omyutech.com/playerTop.action?teamId=14181&playerId=1760378

https://www.jaaftokushima.com/2012/kyouka/1kai/MAST008.HTM


「はなほさ」は下記の方々。

https://www.facebook.com/misaki.hanahosa

https://www.facebook.com/yuta.hanahosa


もとが「はなぶさ」で、難読なので読みかえで「はなほさ」となっているのでしょうね。

「はなぶさ」が多そうですね。

2024年8月9日金曜日

利長に関して

 「利長」は「としなが」と読みます。

ファーストネームとしてもありえるものなので、なかなか読みが確定できませんでした。


ようやく見つけたのが下記の方々。

http://www.yjptf.jp/pro/2022/1008-09ShinjinPro.pdf

https://www.jsba.or.jp/rankings_all/2002/NewFiles/tour_rk/tr_hp_m4.html


やはり「としなが」で良いようです。

2024年8月8日木曜日

新濃に関して

 「新濃」は「実在苗字(名字)辞典」で「しんのう」もしくは「にいの」となっていました。


「しんのう」は下記の方々。

https://www.facebook.com/masatoshi.shinno

https://www.facebook.com/mailad.tshinno

http://sauvage.jp/page/9


「しんの」という読みの方もいました。

https://note.com/gathering/n/nc4a7e18aed22


「にいの」というのは下記の方々が見つかりました。

https://library.maebashi-it.ac.jp/opacm/library?func=function.opacsch.authorityschdsp&view=view.opacsch.authorityschdsp&tenkyosbt=2&tenkyono=0000041260

https://www.kindaikagaku.co.jp/book_list/detail/9784764902480/

https://www.kanabun.ac.jp/images/publish/2013pamphlet.pdf


「しんのう」と「しんの」は分けなくて良いでしょうね。