2024年8月7日水曜日

数寄に関して

 「数寄」は「かずより」と読みます。

https://www.facebook.com/yuko.kazuyori


旧字体を用いた「數寄」を発見しました。

https://www.jikei-pulmonology.jp/staff


併記扱いですが、新規の苗字です。

2024年8月6日火曜日

観に関して

 「観」という一字姓に関してです。

旧字体を用いた「觀」を発見しました。

https://www.olympus.co.jp/company/profile/officer/


併記扱いですが、新規の苗字です。

2024年8月5日月曜日

莚平に関して

 「莚平」は「むしろひら」と読みます。

前回のとおり、「莚」の異体字として「筵」があります。


「筵平」を発見しました。

https://lin.alic.go.jp/alic/month/dome/1997/apr/tiiki10.htm

https://fujitaka-kensou.jp/company/staff/


併記扱いですが、新規の苗字です。

濁点がついた「むしろびら」という読みもあるようです。

2024年8月4日日曜日

莚と筵に関して

 「莚」と「筵」は「むしろ」と読みます。

いずれもJIS第2水準の漢字です。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8E%9A


”ワラやイグサなどで編んだ簡素な敷物”のことです。


”針の筵”といった熟語では”筵”を用いていました。

”たけかんむり”の方ですね。


苗字の方としては”くさかんむり”の方が4種類。

”たけかんむり”は1種類のみでした。


それは「縁筵(へりむしろ)」という苗字です。

石川県に由来があるようです。

https://kitap01.kanazawa-it.ac.jp/researcherdb/gyouseki/GBDACD_097865.html

https://www.facebook.com/profile.php?id=100009496623943


「縁莚」もあります。

こちらも石川県に由来があるようです。

https://www.facebook.com/haruka.herimushiro

https://www.karatedo.co.jp/news/result/20190314/14325


このふたつは異体字としてまとめるべきでしょうね。

数の多い「莚」をメインとして「筵」を併記します。

2024年8月3日土曜日

明仁に関して

 「明仁」は「実在苗字(名字)辞典」で「めいにん>みょうじん(あけに)」となっていました。


「みょうじん」は下記の方々。

https://www.facebook.com/yurinoy

https://moriguchi.lucent-tc.com/blog/myojin

https://bigdogjapan.com/nursery-school/


 「明仁」は「日本姓氏語源辞典」によると全国に約40人。

大阪府に約30人となっていました。


「あけに」は見つかりませんでした。


「めいにん」は下記の方しか見つかりませんでした。

https://freeclimb.jp/compe/2015/data/mcc2015result.pdf


「平成名前辞典」と「住所でポン!」で全てフルネーム検索しましたが、これ以上の情報が見つかりませんでした。


「みょうじん」は確かにあります。

「めいにん」もありそうですが、もうひとりくらい見つけたいところです。

2024年8月1日木曜日

止境に関して

 「止境」は「実在苗字(名字)辞典」で「しきょう>とめさかい」となっていました。

「日本姓氏語源辞典」によると全国で約50人。

2012年の「住所でポン!」では群馬県と富山県に2件ずつで、神奈川県に1件でした。


「しきょう」さん。

おそらく群馬県は「しきょう」なのでしょう。

https://www.facebook.com/kazuo.shikyo

https://www.facebook.com/chigusa.shikyo


神奈川県の「とめさかい」さんです。

https://ja-jp.facebook.com/people/Toshiaki-Tomesakai/100004867126095


おそらく「とめさかい」という読みは一家系のみだと思いますね。