2024年3月7日木曜日

申谷に関して

 「申谷」は、ウェブの「写録宝夢巣」で全国に8件。

神奈川県と山梨県に2件ずつ。


「実在苗字(名字)辞典」では「さるや・しんたに>さるたに」となっていました。


下記の方々が見つかります。

読みは「さるや」でしょうね。

https://www.facebook.com/yuuji.saruya

https://www.facebook.com/yutasry

https://apa.or.jp/member/regular_sa/


「しんたに」では下記の方しか見つかりません。

https://www.shintanihiromi.com/

https://www.facebook.com/hiromi.shintani.y92


スタイリストとなっていますが本名なのでしょうか?


紙の電話帳では富山県で「し」の欄にあったそうです。

石川県のマッサージサロンに「しんたに」と読む方がいたようですが現在は確認できません。


「さるたに」は見つかりませんでした。


「さるや」以外は保留します。

2024年3月6日水曜日

作家に関して

 「作家」は、「実在苗字(名字)辞典」で「さっか>さくか・さくや」となっていました。

ウェブの「写録宝夢巣」で全国に11件。

北海道に5件、千葉県+東京都に2+2=4件、富山県に2件でした。


「実在苗字(名字)辞典」の根拠によると、北海道と富山県は「さっか」のようです。

「さくか」と「さくや」は北海道にありそうでした。


facebookでは下記の方々を発見しました。

https://www.facebook.com/anna.sakka.5

https://www.facebook.com/fumiaki.sakka

https://www.facebook.com/masaaki.sakka.9

https://www.facebook.com/hiroki.sakka

https://www.facebook.com/manato.sakka

https://www.facebook.com/profile.php?id=100007461877815

https://www.facebook.com/ryota.sakka


「さっか」以外の読みは見つかりませんでした。

全ての地域が「さっか」でした。

2024年3月5日火曜日

柘植山に関して

 「柘植山」はウェブの「写録宝夢巣」で全国に1件のみ。

東京都でした。


facebookでは下記の方しか見つかりませんでした。

https://www.facebook.com/kazuhisa.tsugeyama


東京都の方ですし、友達欄に漢字不詳の「つげやま」さんがいます。

全国に1件の苗字なので見つかっただけで嬉しいです。

2024年3月4日月曜日

写録宝夢巣が閉鎖

 ウェブの「写録宝夢巣」がついに2024年3月末で閉鎖されるそうです。

ちょっと困りましたね。

他のサイトを使えば、その苗字がどこに多くあるのかは分かるのですが具体的な人数が分かりにくいんですよね。

紙の電話帳もなくなってしまいましたし、facebookも新規の参入者がいなさそうだし、苗字を探すのが大変になってくるかもしれません。

2024年3月3日日曜日

加藤海に関して

 「加藤海」は「実在苗字(名字)辞典」で「かとうみ★」となっていました。

「★」は難読を表すマークです。

根拠としては下記の方が出ていました。

https://www.facebook.com/mina.katoumi


「日本姓氏語源辞典」でも「かとうみ」となっていました。

実在は間違いないのですが読みが確定できるのが他にないんですね。

漢字どおりの読みにすれば「かとううみ」ではないかとも思いますが、「う」が重なるときは短くなっても不思議ではないです。


「かとううみ」と読んでいるものも見つからなかったので、これは「かとうみ」で良いでしょう。

2024年3月2日土曜日

天麻に関して

 「天麻」はウェブの「写録宝夢巣」で全国に8件。

岩手県に6件でした。


「実在苗字(名字)辞典」の根拠によると岩手県の電話帳で「天广」と「天摩」の間にあったとありました。

これであれば読みは「てんま」しかないでしょう。


下記の方を発見しました。

http://blog.livedoor.jp/moricolle/archives/51834651.html


読みが確定できるものが見つからないのですが、まあ仕方がないでしょう。

2024年3月1日金曜日

刀弥に関して、幽霊苗字かも?

 「刀弥」はウェブの「写録宝夢巣」では全国に2件。

福井県と和歌山県でした。


旧字体を用いた「刀彌」はなさそうでした。


ただ調べてみると 「刀弥」は見つからないですね。

「住所でポン!」で見つかる方をフルネーム検索すると「刀祢」でヒットします。

https://note.com/nankaiensenkachi/n/nba771a5522f9


似た苗字として「刀祢(刀禰)」が約2,700人、「刀称(刀稱)」が約90人です。

おそらく 「刀弥」は幽霊苗字でしょうね。