2024年1月22日月曜日

善茂砂に関して

 「善茂砂」は「実在苗字(名字)辞典」では「ぜんもさ(ぜんもしゃ)」となっていました。


「ぜんもさ」は下記の方が見つかりました。

https://www.facebook.com/masaru.zemmosa


他にもgoogleで検索すると「ぜんもさ」も「ぜんもしゃ」も見つかります。


ただ、改めてfacebookで探すと「ぜもさ」が多いですね。

https://www.facebook.com/masakuni.zemosa.7

https://www.facebook.com/shotaro.zemosa

https://www.facebook.com/kenichi.zemosa

https://www.facebook.com/estuko.zemosa


「ぜもさ」は新規の読みとはなりますが、 「善茂砂」自体がウェブの「写録宝夢巣」では全国に5件のみなので読みを分ける必要はないのかなと考えてしまいます。

2024年1月21日日曜日

馬沢と馬澤に関して

 「馬沢」はウェブの「写録宝夢巣」で全国に6件。

青森県に2件。

滋賀県+京都府+大阪府+兵庫県に計4件。


「馬澤」は青森県のみに1件。


読みは「うまざわ」か「ばざわ」です。


「うまざわ」は下記の方々。

https://www.facebook.com/maori.umazawa

https://www.facebook.com/hideyuki.umazawa.1


「ばざわ」は下記の方々。

https://www.facebook.com/bazawa.mayuko

http://www.hyogoyamadadojo.com/pdf/2022%E5%85%B5%E5%BA%AB%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%81%E7%B5%84%E6%89%8B2.pdf

https://www.hellowork.mhlw.go.jp/kensaku/GECA110010.do?screenId=GECA110010&action=dispDetailBtn&kJNo=2506012091231&kJKbn=1&jGSHNo=WtBVQzK%2BU7MHWwjtmhSXRQ%3D%3D&fullPart=1&iNFTeikyoRiyoDtiID=&kSNo=&newArrived=&tatZngy=1&shogaiKbn=0


いずれも濁点がつくようです。

そしていずれも関西地方で見つかった読みです。

更に「馬沢」はほとんど見つかりません。

割合は半々くらいではないでしょうか。

2024年1月20日土曜日

諸宇に関して

 「諸宇」は「しょう」と読みます。

「日本姓氏語源辞典」にも記載がありますが、帰化姓です。

https://name-power.net/fn/%E8%AB%B8%E5%AE%87.html


検索すると何人か見つかります。

これは載せておくべきかなと思います。


帰化姓をなんでも載せるわけではないのですが複数が確認できれば良いかなと思うのです。

ただ「利茶土」で「りちゃーど」とか「辺銀」で「ぺんぎん」とかを載せるのはちょっと無理かなあと思います。

あくまで個人的な感想です。


「白鵬」も載せるのはどうかなあと思っています。

これを載せると力士を次から次へと探していかねばならないので。

2024年1月19日金曜日

梢江に関して

 「梢江」は「こずえ」と読みます。

ファーストネームとしてもありえるものなので、なかなか確認できません。

ウェブの「写録宝夢巣」では全国に10件。

島根県浜田市に7件です。


ようやく見つけたのが下記の方。

https://www3.pref.shimane.jp/houdou/uploads/154166/134695/3a5ce3509175d94099556d36d1cd76f4.pdf


ひとりしか読みが確定できなかったのですが仕方がないですね。

2024年1月18日木曜日

外下に関して

 「外下」は、ウェブの「写録宝夢巣」では全国に岩手県のみで10件のみ。

読みがなかなか確定できません。


おそらく下記の方の旧姓が「外下」だと思います。

「そとした」という読みは他にありませんし、岩手県出身ですし。

https://www.facebook.com/kaori.sotoshita


下記でも岩手県で「そとした」という読みの方がいます。

https://www.town.yahaba.iwate.jp/public_information/koho/backnumber/koho200610.pdf


簡単な読みのようですが確認にはかなり時間がかかりました。

備忘録として残しておきます。

2024年1月17日水曜日

千丈に関して

 「千丈」は「実在苗字(名字)辞典」では「ちたけ」か「せんじょう」となっていました。


「せんじょう」は下記の方が見つかりました。

https://www.hokudai-hematology.jp/outline/staff/senjo/


「ちたけ」は「実在苗字(名字)辞典」の根拠によると紙の電話帳で「竹馬」と「千葉」の間にあったとなっております。

熊本県です。


「ちじょう」という読みを発見しました。

https://www.facebook.com/mika.chijoh

https://www.facebook.com/erika.tijo


いずれも熊本県の方のようです。

「ちじょう」であっても「竹馬」と「千葉」の間にあって矛盾しないでしょう。

「ちじょう」は新規の読みですね。

2024年1月16日火曜日

炭蔵に関して

 「炭蔵」は「すみくら」と読みます。


旧字体を用いた「炭藏」を発見しました。

https://www.facebook.com/takahiro.sumikura.5


併記扱いですが、新規の苗字です。