2023年9月7日木曜日

三頭に関して

 「三頭」は「実在苗字(名字)辞典」では「みつがしら>みす★」となっていました。

「★」は難読を表すマークです。

「みつがしら」は下記の方々。

https://www.facebook.com/hiroshi.mitsugashira

https://www.facebook.com/hiroaki.mitsugashira


「みす」は下記の方々。

https://www.facebook.com/naoyuki.misu

https://www.facebook.com/takuma.misu


下記の方はおそらく本名でしょう。

https://bigonewest.com/talent/2530/

http://blog.livedoor.jp/bratto_coyote/archives/10122708.html


ウェブの「写録宝夢巣」で全国に12件。

岡山県が5件、香川県が3件。


「頭」を「ず」ではなく「す」と読むのが珍しいなと思いました。

2023年9月6日水曜日

三盛に関して

 「三盛」は「実在苗字(名字)辞典」では「みつもり>みもり(さんもり)」となっていました。

「みつもり」は簡単に見つかります。

「さんもり」は見つかりませんでした。


「みもり」で確認できたのは下記の方のみ。

ただ、友人欄に「mimori」さんがいて、その「mimori」さんの友人欄は「三盛」さんしかいないので、親族なんだと思います。

https://www.facebook.com/hiromitsu.mimori

2023年9月5日火曜日

本生に関して

 「本生」は「もといけ>もとお・ほんじょう」となっていました。


「もとお」は見つけられませんでした。

「もといけ」は下記の方。

http://www.jaaf-chiba.jp/pages/main/result/past/2009/02cross/I-M-4000.pdf

http://oyama-tozan-marathon.jp/2019/wp-content/uploads/2019/03/0cb870d0d4af3d264d6590a9f4c95f46.pdf


「ほんじょう」は下記の方。

https://www.facebook.com/s.honjou

https://profs.provost.nagoya-u.ac.jp/html/100002178_knkyu_prsn_1_ja.html


ウェブの「写録宝夢巣」で全国に14件。

鳥取県が最多で8件。

上記の方々は鳥取県とは関係がなさそうですね。


割合は分かりませんでした。

2023年9月4日月曜日

茂地に関して

 「茂地」は「実在苗字(名字)辞典」で「もち>もじ(しげち)」となっていました。


「しげち」は割と見つかります。

https://www.facebook.com/hisayori.shigechi

https://nrid.nii.ac.jp/ja/nrid/1000090100883/

https://kyushu-u.elsevierpure.com/ja/persons/tomoko-shigechi


facebookでは「もじ」さんが多かったです。

https://www.facebook.com/asuka.moji

https://www.facebook.com/reina.moji


以前に書きましたが、「〇+地」という熟語ではだいたい「地」は「ち」と読みます。

「野地」という苗字だと「のじ」も「のち」も同じくらいあるのですが、どちらかに統一する必要があるので、「のち」にしています。

ただ、「茂地」は「もじ」が多そうですね。


2023年9月3日日曜日

漏田に関して

 「漏田」は「実在苗字(名字)辞典」で「もるた★>もろた」となっていました。

「★」は難読を表すマークです。


「もるた」は見つかりますね。

難読です。

https://www.facebook.com/yoon.sh.140

https://allis-co.com/member


「もろた」は見つかりませんでした。

2023年9月2日土曜日

瓊を用いた苗字に関して

 「瓊」はJIS第2水準の漢字です。

この漢字を用いた苗字はほとんどないですね。


「瓊田」はウェブの「写録宝夢巣」で全国に福岡県で1件のみ。

ウェブで実在は確認できますが、読みまであるのは下記くらいです。

「たまだ」と読むんですね。

http://www.dazaifu-j.ed.jp/~dazaifunishi-j/r5042nenngakunenn.pdf


「瓊岸」という苗字もありそうで、「写録宝夢巣」で大阪府に1件のみなのですが、こちらは確認できませんでした。


あとひとつ、「瓊井田」は「にいた」と読みます。

こちらは「写録宝夢巣」で全国に5件です。

http://www.seasons-web.jp/staff/

https://www.instagram.com/tetsuoniita/

2023年9月1日金曜日

叉に関して

 「叉」はJIS第1水準の漢字です。

熟語としては「交叉(こうさ)」とか「三叉路(さんさろ)」とかでしょうか。


「実在苗字(名字)辞典」やウェブの「写録宝夢巣」では20種類以上の「叉」を用いた苗字が見つかるのですが、読みは全て「また」のようです。


最多は「鹿叉」で全国に6件。

次が「川叉」で全国に5件。

いずれも集中している地域はなさそうでした。


ただ「平成名前辞典」ではヒットしないですね。

JIS第1水準の漢字で20種類以上もあるのですが、全て「又」の誤記のような気がしますね。