2023年4月20日木曜日

木佐木などに関して(追加)

 ABA型の苗字が他にもあることを教えてもらいました。

ありがとうございました。


・当別当(當別當)(とうべっとう)

 すでに載せていました。

ウェブの「写録宝夢巣」で全国に10+1=11件。


・内垣内(うちがいと)

 こちらもすでに載せていました。

 同じく全国に11件。

他に「うちがいち」と「うちがきうち」という読みもあったそうです。

確認できたので、修正します。


・三那三(みなみ)

 https://www.city.kitsuki.lg.jp/material/files/group/2/2602.pdf

https://jouganji-kodomoen.jp/introduction/report/_objects/pdf/yakuin_2019.pdf

全国で大分県に2件のみ。

自分でも探しました。

https://hoiku-oita.jp/facility-searches/detail/b65d0fdf-e0c1-4b9d-8a22-74ac24555cdf


・志布志(しぶし)

読み方が確定できませんがfacebookで何人か見つかります。

鹿児島県に”志布志(しぶし)”市もあるので読みは間違いないでしょう。


これで14種になりました。

2023年4月19日水曜日

圮岡に関して

 「圮岡」は「つえおか」と読みます。

https://www.facebook.com/akira.tsueoka


自分でも探してみました。

https://www.facebook.com/yuri.tsueoka.13


googleで検索すると他にも見つかります。


 「圮」は「くずれる」などの意味がある漢字のようです。

https://kanji.jitenon.jp/kanjiy/13640.html


実はこの漢字はJIS第4水準までに入っていません。

よく似た「圯」は第3水準なのですが、意味は全く異なります。


第4水準に入っていない漢字を用いた苗字としては「𫔙亭(じんてい)」、「澳𨛿(おおむら)」に次いで3種目のようです。

(「鷹𥖧(たかのはし)」もそれに近いのですが、「𥖧」自体はJIS第4水準です)

2023年4月18日火曜日

木佐木などに関して

 まず最初の話題として「木佐木(きさき)」はウェブの「写録宝夢巣」で全国に109件でした。

三文字姓でABAとなっている苗字では最多ではないでしょうか?


他ではすでに載せたものとして「田部田(たべた)」、「田重田(たじゅうた)」、「田野田(たのだ)」、「田名田(たなだ)」があります。


もっと稀少なものも探してみました。


千葉県で「木皿木」があります。

読みは「きさらぎ」なんでしょう。

http://rokuzan.gozaru.jp/Org/staff.html

https://www.facebook.com/na.oitakac


宮崎県では「木浦木」で「きうらぎ」があります。

https://www.facebook.com/yusuke.kiuragi

https://www.facebook.com/profile.php?id=100003641742565


三重県などに「井土井(いどい)」があります。

https://ishinhome.co.jp/shop/higashikishu/staff/detail.php?did=455


北海道には「井戸井(いどい)」があります。

https://www.facebook.com/tsutomu.idoi


「井津井」で「いつい」か「いづい」と読む苗字もあります。

https://www.facebook.com/kenta.itsui

https://www.facebook.com/manabu.izui


ここまでで計10種が見つかりました。

「木〇木」と「田〇田」と「井〇井」だけですが。

他にもあるのかもしれないですが、思いつきません。

何かあれば教えてもらえると助かります。

2023年4月17日月曜日

小唄に関して

 「実在苗字(名字)辞典」の更新情報からです。

「小唄」は、ウェブの「写録宝夢巣」で全国に新潟県の1件のみ。

https://www.facebook.com/shuhei.kota.3

https://www.facebook.com/profile.php?id=100007993813096

https://www.niigata-u.ac.jp/campus/shindaisei/2021/98059/


確かにありますね。

「平成名前辞典」では他にもヒットします。

読み方は「こうた」で良いでしょう。

2023年4月16日日曜日

九枝松に関して

 「実在苗字(名字)辞典」の更新情報からです。

「九枝松」はウェブの「写録宝夢巣」でヒットしませんが、「平成名前辞典」ではヒットします。

https://www.hb-nippon.com/kanagawa/report/1115-hb-kanagawa-game2013/10866-20130908003?page=2


自分でも探しました。

https://www.facebook.com/profile.php?id=100004246145121


読みは「くしまつ」で良いようですね。

2023年4月15日土曜日

船辺に関して

 「船辺」は「ふなべ」と読みます。

https://www.facebook.com/ken.hunabe


ウェブの「写録宝夢巣」で全国に11件。

熊本県天草市に9件でした。


異体字を用いたものとして「舩邉」のみが「写録宝夢巣」が出ていました。

こちらも熊本県に1件でした。


「舩邊」を発見しました。

https://www.kurumaerabi.com/shop/detail/20000564/staff/20000572/


同一人物がfacebookで「船邊」となっていましたが、どうでしょうか?

https://www.facebook.com/kazuho.funabe


いちおう「舩邊」のみを新規の苗字としておきます。