2023年4月7日金曜日

華本に関して

 「華本」は、ウェブの「写録宝夢巣」で全国に10件。

徳島県+香川県に3+2=5件、大阪府+奈良県に2+1=3件でした。


読みは「はなもと」です。

https://www.facebook.com/profile.php?id=100006367685681

http://www.hanamoto-dental.com/company.html

https://www.city.tambasasayama.lg.jp/material/files/group/36/30mt_m.pdf


「かもと」という読みを見つけましたが、どうでしょうか?

https://cn.camoto.jp/

https://www.facebook.com/mingjun.zhu.3


北京大学出身で、千葉県在住。

facebookも日本語で記載されています。

友達欄には漢字不詳の「kamoto」さんがいました。

おそらく 「華本」で「かもと」は帰化姓だと思いますが、稀少な読みとして追加しようと思います。

2023年4月6日木曜日

多計に関して

 「多計」は「実在苗字(名字)辞典」で「たけ」となっていました。

根拠としては和歌山県の電話帳で「嶽」と「竹井」にあったからだそうです。

紙の電話帳の掲載順序としては、

・ふりがなが同じ場合は画数が少ない方を先に

・ふりがなが同じ場合は1文字、2文字の順に

となっていました。


facebookで「多計」は「たけい」として見つかりました。

「たけい」は新規の読みです。

https://www.facebook.com/tatsushi.takei.14

https://www.facebook.com/kouki.takei.9


異体字を用いた「夛計」を発見しました。

併記扱いですが、「夛計」は新規の苗字です。

https://wakayamaryo.net/


「多計」で「たけ」は見つかりませんでした。


「竹」と「多」はいずれも6画の漢字。

「井」は4画、「計」は9画。

それなので、「竹井」と「多計」を単純に比べたら「竹井」の方が画数が少ないのですが、「竹」は「たけ」で、「多」は「た」なので、どっちが前に来るんでしょうか?

これは基準が決まっているはずなのですが分かりませんでした。

2023年4月5日水曜日

武乗に関して

 「武乗」は「たけのり」と読みます。

旧字体を用いた「武乘」を発見しました。

https://www.facebook.com/yuki.takenori.7


併記扱いですが、新規の苗字です。

2023年4月4日火曜日

氷鉋に関して、幽霊苗字かも?

 「氷鉋」は「ひがの」と読みます。

難読ですね。


ウェブの「写録宝夢巣」や「実在苗字(名字)辞典」で「永鉋」という苗字も出ています。

ただ、「住所でポン!」ではヒットしません。

「平成名前辞典」で見つかる方々は「永鉋」を 「氷鉋」に変えた方がヒットします。

https://www.facebook.com/kenta.higano

https://www.facebook.com/profile.php?id=100003883831232


「永鉋」は幽霊苗字で、 「氷鉋」の誤記だと思います。

2023年4月3日月曜日

比屋に関して

 「比屋」はウェブの「写録宝夢巣」で全国に6件。

沖縄県に3件、広島県に2件、大阪府に1件でした。

ただ、「住所でポン!」で探すと沖縄県は「比屋根」と「比屋定」ばかりでした。

「比屋」は見つかりませんでした。


切り間違いなのかなと思ったのですが、広島県では見つかりました。

読み方は「ひや」で良いみたいです。

https://www.city.onomichi.hiroshima.jp/uploaded/attachment/25210.pdf


実在は確かなんでしょうね。

2023年4月2日日曜日

福楽に関して

 「福楽」は「ふくら」と読みます。

旧字体を用いた「福樂」を発見しました。

https://www.kanagawa-sr.or.jp/about_us_08.html


併記扱いですが、新規の苗字です。

2023年4月1日土曜日

冨士道と富士道に関して

 「冨士道」はウェブの「写録宝夢巣」で全国に愛知県のみ6件です。

対して「富士道」は全国で11件。

最多は愛知県の6件ですが、北海道に4件でした。

読み方はいずれも「ふじみち」です。


ただ、facebookやgoogleで検索すると、 「冨士道」ばかりがヒットします。


「富士道」でヒットするのは下記の方のみ。

https://researchmap.jp/ryokofu


この方は「冨士道」に変えるとヒットしなくなるので、「富士道」なのでしょう。

ただ、他が全く見つかりません。

いずれも愛知県が最多であるということを考えても、ほとんどが 「冨士道」なんではないでしょうか?

「富士道」もあると思いますが、稀少だと思います。