2022年9月7日水曜日

小図子に関して

 「小図子」は「こずし」と読みます。

https://www.facebook.com/takehiro.kozushi


旧字体を用いた「小圖子」を発見しました。

https://www.town.shiriuchi.hokkaido.jp/files/koho/pdf/631_56912443.pdf


併記扱いですが、新規の苗字です。

2022年9月6日火曜日

鉦谷に関して

 「鉦」はJIS第1水準の漢字ですが、この漢字を用いた苗字は5種しかないようです。

読みは「かね」です。


「鉦谷」は、「実在苗字(名字)辞典」で「かなたに」となっていました。

facebookで調べてみました。

https://www.facebook.com/yasutaka.kanatani

https://www.facebook.com/mayumi.kanatani

https://www.facebook.com/noriko.kanetani.5


それ以外も探しました。

https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000317692/staff/W000758487/

https://rinpan.jimdofree.com/%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC-1/%E7%A0%94%E7%A9%B6%E5%93%A1-%E5%AD%A6%E7%94%9F/

https://www.taiyakan.co.jp/shop/kawanishi/news/1140371/

https://www.juniorsoccer-news.com/post-1199205


「かなたに」はありますが、「かねたに」も確かにあると思います。

「かねたに」は新規の読みです。

2022年9月5日月曜日

金営に関して

 「金営(金營)」は「実在苗字(名字)辞典」では「かなえい>かなえ」となっていました。

根拠となっているものはいずれも「かなえ」ですね。

https://www.facebook.com/yukiko.kanae

http://sapporoyu.org/pipermail/demotte_sapporoyu.org/2015-February/000061.html


ウェブの「写録宝夢巣」で全国に19件。

石川県に13件です。

「かなえい」は見つかりませんでした。

2022年9月4日日曜日

勝男に関して

 ファーストネームのように見える苗字です。

「勝男」は、ウェブの「写録宝夢巣」で全国に11件。

鹿児島県に5件、兵庫県に3件でした。

鹿児島県は大島郡和泊町に5件でした。

すなわち沖永良部島に集中しているということです。


「住所でポン!」で見つかる方々をフルネーム検索してみましたが、新たなことは分かりませんでした。

http://www.okinoerabujima.info/food/rokkakutei-katsuo/?fbclid=IwAR0jrs8Vb68VYUhjWAFljHSBA-USkl6rvinSBMlUDHxbD1MAA3raT-XC-GA

https://www.facebook.com/okinoerabujimagyokyo/posts/1397543847087393/


沖永良部島に”六覺燈 勝男(ろっかくてい かつお)”という店があり、そこの店主が「勝男英樹」さんとなっていました。

これは明らかに苗字が「勝男」で、読み方も「かつお」で良いということなのでしょう。

これ以上は見つけられませんでした。

2022年9月3日土曜日

嘉多に関して

 「嘉多」は「かた」と読みます。

https://www.facebook.com/chiaki.kata


似たような苗字として「加田」や「嘉田」は濁点のついた「かだ」が多いようです。


過去に「喜田(きだ)」と「喜多(きた)」、「佐田(さだ)」と「佐多(さた)」だけは読みを分けています。

https://new5g00.blogspot.com/2021/11/blog-post_14.html


これらはいずれも数が多いからです。

数が少ない場合は読みを分けなくても良いかなと思います。


異体字を用いた「嘉夛」を発見しました。

併記扱いですが、新規の苗字です。

https://www.facebook.com/yuya.kata

2022年9月2日金曜日

数沢に関して

 「数沢」は「かずさわ」と読みます。

ウェブの「写録宝夢巣」で全国に10件。

福島県が最多で4件。


「数澤」もあります。

こちらは全国で2件のみ。


「數澤」を発見しました。

https://jglobal.jst.go.jp/detail?JGLOBAL_ID=200903007145764637


併記扱いですが、新規の苗字です。

2022年9月1日木曜日

籠と篭に関して、幽霊苗字かも?

 「籠」と「篭」を入れかえて「篭」を併記扱いとしたことで、「篭」を用いた苗字に関して調べなおしました。


「庄篭」、「堂篭」、「皮篭石」、「巣篭」、「篭利」、「篭浦」、「篭林」、「篭井」、「加篭六」、「宍篭」、「篭嶌」は全て幽霊苗字のようですね。

「籠」に置きかえた方が見つかるものばかりです。

もしも実在しているというものがあれば教えてください。