2022年3月21日月曜日

利穂に関して

本日はファーストネームのような苗字です。

 「利穂」は「りほ」と読みます。

徳島県に多い苗字です。

facebookで探しました。

https://www.facebook.com/takuya.riho

https://www.facebook.com/taketoshi.riho


旧字体を用いた「利穗」を発見しました。

併記扱いですが、新規の苗字です。

https://rinri-tokushima.org/?p=7950

2022年3月20日日曜日

来條と來條に関して

 「来條」は「実在苗字(名字)辞典」で「らいじょう」となっていました。


下記の方など。

https://www.facebook.com/nozomi.raijo1

https://jod.reprof.org/reprof/index.php?uid=2093


 「来」の異体字として「來」があります。

ですが、「來條」は「実在苗字(名字)辞典」で「きたじょう」となっていました。

下記の方など。

https://www.facebook.com/takumi.kitajo


ただ、上記の方は下記で「来條」となっていました。

http://www.haaa.jp/~kobe//10/10yih-k/REL082.HTM


ここまでで「来條」と「來條」を分ける意義はないなと思っていました。

まとめてしまって良いでしょう。

そうすると「きたじょう」は稀少な読みでしょう。


2022年3月19日土曜日

登木に関して

 「登木」は「実在苗字(名字)辞典」では「とぎ>のぼき★・のぼりき(とき)」となっていました。

「★」は難読を表すマークです。

濁点の有無は気にしていないので「とき」は「とぎ」に併せます。


facebookでみると、「とぎ」と「のぼき」は同じ程度が見つかります。


「のぼりき」で見つかるのは下記の方だけでした。

https://www.facebook.com/osamu.noboriki


下記の方は漢字不詳の「noboriki」さんです。

https://www.facebook.com/chisato.noboriki


「のぼりき」と読む苗字は他にないので、

2022年3月18日金曜日

済に関して

 「済」は「実在苗字(名字)辞典」では「わたり★>わたる」となっていました。

「★」は難読を表すマークです。


「わたる」という読みは確認できませんでした。

「わたり」は下記の方など。

https://www.facebook.com/toshiaki.watari.3

https://www.facebook.com/yukie.fujita.1848

https://www.instagram.com/tv/CVZacx6hXzt/


異体字を用いた「濟」さんを発見しました。

併記扱いですが、新規の苗字です。

https://www.facebook.com/junji.watari

2022年3月17日木曜日

良に関して

 本日は「良」という一字姓に関してです。

「実在苗字(名字)辞典」では読みが「よし>やや★・りょう」となっていました。

「★」は難読を表すマークです。

ウェブの「写録宝夢巣」では全国に15件。

うち鹿児島県奄美市に7件でした。


「実在苗字(名字)辞典」の根拠によると、奄美市の電話帳では「よ」と「り」の欄に載っていたそうです。

一字姓なので探すのが大変です。

「住所でポン!」の奄美市に載っていた方々をフルネーム検索してみましたが見つかりませんでした。


facebookで探しました。

https://www.facebook.com/akari.yaya

https://www.facebook.com/takumi.yaya

https://www.facebook.com/yaya.yusuke.1

https://www.facebook.com/masakatsu.ryoh


下記に「よし」と読む方が出ていました。

https://www.satotax.info/info.html


根拠は載っていませんでしたが、奄美市の一文字姓だそうです。

ここには「よし」となっていました。

http://amanii0814.blog64.fc2.com/blog-entry-717.html


割合は悩みますねえ。

1/3ずつにしておきます。

2022年3月16日水曜日

香井に関して

 「香井」は、ウェブの「写録宝夢巣」では全国に15件でした。

兵庫県と岡山県が4件ずつでした。


「実在苗字(名字)辞典」では「かがい★・におい★>よしい★・かい・こうい」となっていました。

「★」は難読を表すマークです。


facebookで探してみました。

https://www.facebook.com/tamami.yoshii.5

https://www.facebook.com/yui.yoshii.10

https://www.facebook.com/makoto.yoshii.507

https://www.facebook.com/takeshi.kai.33

https://www.facebook.com/suzuka.kai.37

https://www.facebook.com/motoaki.koui


それ以外からも探しました。

かがい…

http://narariku29.sakura.ne.jp/2021-mathtml/2021-2narashi/rel020.html

http://kashi-sports.or.jp/conference/docs/%E3%83%AA%E3%82%B6%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF.pdf

におい…

http://www.okakoutai.jp/kendo/R3/kensoutai/itiran.pdf

http://www.okayama-chutairen.com/department/kendo/files/2019/r1_shuuki_saisyu.pdf

よしい…

http://souken-koubou.jp/companyprofile/index.html


全国で15件しかないのに、これだけ読みが分かれているというのはすごいですね。

全ての読みが確認できました。