2022年3月7日月曜日

法花津に関して

 「法花津」は「実在苗字(名字)辞典」では「ほっけつ・ほけつ(ほかつ)」となっていました。


こちらの方が有名ですね。

読みは「ほけつ」です。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B3%95%E8%8F%AF%E6%B4%A5%E5%AF%9B


ウェブの「写録宝夢巣」では全国に15件。

最多は熊本県の6件です。

他も九州地方に多いですね。


愛媛県にあるのは漢字が異なる”法華津(ほけつ)峠”です。

http://tougeoyaji.ciao.jp/hoketutouge.htm


「ほっけつ」は下記の方々。

「ほうげつ」と読むひともいると書いてありますが、本当でしょうか?

https://name.sijisuru.com/Roots/fname?fname=%E6%B3%95%E8%8A%B1%E6%B4%A5

https://www.facebook.com/toshiya.hokketsu

https://repositori.unud.ac.id/protected/storage/upload/repositori/ID3_19720902200604100229091310954short-talk-presentation-in-yaizu-conference.pdf


「ほけつ」は他に下記の方。

https://www.facebook.com/hisashi.hoketsu


「ほかつ」は下記の方々。

https://www.facebook.com/konomi.hokatsu

https://www.facebook.com/minori.hokatsu

http://fishing.shimano.co.jp/event/2015/eging-party/result/kansai_scorecard.html


おそらく「ほけつ」がかなり多そうですね。

「ほっけつ」はそれほど多くないし、分けなくても良いかなと思います。

「ほかつ」の実在は確かそうなので分けておきます。

2022年3月6日日曜日

交田に関して

 「交田」は、ウェブの「写録宝夢巣」で全国に12件。

岐阜県と和歌山県に5件ずつでした。


難しいですが、「まじた」と読むそうです。

岐阜県は「まじた」のようです。

https://www.facebook.com/wataru.majita

https://www.facebook.com/mina.majita

https://www.facebook.com/megumi.majita

https://www.facebook.com/kazuhiko.majita


「こうた」という読みを発見しました。

https://www.facebook.com/kouta.toshiyuki

https://www.totalhome.jp/company/staff.html

http://wave.pref.wakayama.lg.jp/news/file/28896_1.pdf


電話帳は調べていませんが、和歌山県は「こうた」じゃないでしょうか?

「こうた」は新規の読みです。

2022年3月5日土曜日

真渓に関して

 「真渓」は「またに」と読みます。

https://www.facebook.com/kimiya.matani


 「真」は旧字体として「眞」、「渓」にも異体字として「溪」があります。

いずれも併記扱いとしています。

そのため 「真渓」には「眞渓」、「真溪」、「眞溪」が併記として考えられます。

ウェブの「写録宝夢巣」と「実在苗字(名字)辞典」では「真溪」と「眞溪」は載っていました。

残りの「眞渓」を発見しましたが、おそらく「眞溪」が正しいようです。

https://www.hiroshima-u.ac.jp/research/pressreleasevideo/medical_health

2022年3月4日金曜日

華樹に関して

 「実在苗字(名字)辞典」の更新情報からです。

「華樹」は「はなき」と読みます。

https://chiicomi.com/shop/563873/gallery/564018/


千葉県の方ですが、これだけだと誤記の可能性もありますし、なんとも言えませんね。

「平成名前辞典」ではヒットしませんでした。


facebookでは下記の方を発見しました。

おそらく茨城県の方でしょうね。

https://www.facebook.com/masakazu.hanaki


下記の方も発見しました。

本名でしょうね。

https://beauty.hotpepper.jp/slnH000151803/stylist/T000204954/


漢字の見た目がきれいすぎて疑ってしまいましたが、実在する苗字だと思います。

2022年3月3日木曜日

甘來に関して

 本日も「実在苗字(名字)辞典」の更新情報からです。

「甘來」は「あまき」と読みます。

http://www.choutokuji.com/access.html


ここまでの検討で、住職は本名だと思うのですが、いちおう他も探してみました。

読み不詳ですが、別の「甘來」です。

https://www.kinjo-highschool.ed.jp/contents/wp-content/uploads/2020/01/308.pdf

https://jglobal.jst.go.jp/detail?JGLOBAL_ID=200902271254664753


「甘來」は実在することが確認できたと思います。

「來」は「来」の異体字で、基本的には併記する形にしています。

「甘来」という苗字は見つけられませんでしたが、併記として載せておきます。

2022年3月2日水曜日

宮邦に関して

 本日も「実在苗字(名字)辞典」の更新情報からです。

「宮邦」は「みやくに」と読むそうです。

https://megalodon.jp/2022-0206-1022-09/https://jopss.jaea.go.jp:443/search/servlet/search?5065275


「平成名前辞典」でもヒットしますし、上記の方をフルネーム検索しても確認できます。

読みが確認できるのは上記のものしかないですが、まあ良いでしょう。

「みやくに」で載せます。

2022年3月1日火曜日

羽田間に関して

 久しぶりに「実在苗字(名字)辞典」の更新情報からです。

「羽田間」は「はだま」と読むそうです。

そのままですね。

https://acaddb.com/articles/authors/1590772

https://www.facebook.com/profile.php?id=100009735107500

https://www.facebook.com/yumiko.hadama


ウェブの「写録宝夢巣」ではヒットしませんが、実在は確かですね。

追加します。