2022年1月15日土曜日

田郷岡に関して

 「田郷岡」は「実在苗字(名字)辞典」では「たごおか>たごうおか」となっていました。


似たような苗字で、「石郷岡」を思いだしてしまいますね。

「石郷岡」は「いしごうおか」という読みが多いのですが、「いしごおか」も確認できます。

ただ「郷」は「ごう」と読むはずですし、分けるほどの違いでもないので、「いしごうおか」のみとしています。


 「田郷岡」の読みは下記で確認できます。

http://gold.jaic.org/gunma/menu/results/r_16/r160211/mast011.html

https://gold.jaic.org/gunma/menu/results/r_17/r170716JHS/ise/rel068.html

https://www.jiji.com/jc/article?k=000000010.000079409&g=prt

https://www.u-gakugei.ac.jp/~takesyo/kenq/16order.pdf


こちらは「たごおか」が多いようですね。

これは「たごおか」で載せます。

2022年1月14日金曜日

滝代に関して

 「滝代」は「たきしろ」と読みます。

旧字体を用いた「瀧代」を発見しました。

併記扱いですが、新規の苗字です。

https://otokogamijin.com/about/

2022年1月13日木曜日

滝山田に関して

「滝山田」は「たきやまだ」と読みます。

「滝」の旧字体である「瀧」もあり、これは併記扱いとしています。


旧字体を用いた「瀧山田」を発見しました。

新規の苗字です。

https://www.facebook.com/shoji.takiyamada 

2022年1月12日水曜日

斉子と斎子に関して

 「斉子」は「実在苗字(名字)辞典」で「さいし」となっていました。

根拠としては新潟県の紙の電話帳で、「西海持」と「西条」の間にあるとなっていました。

ウェブ上では下記の方を発見しました。

https://www.tsubame-sakura-marathon.com/wp-content/uploads/2019/04/10_10km.pdf


「さいす」という読みを発見しました。

https://www.jrc-e.com/about-jrc/staff.html


ウェブの「写録宝夢巣」では全国に14件。

新潟県は11件でした。


旧字体を用いた「齊子」は見つかりませんでした。


「斎子」は見つかりませんでしたが、旧字体を用いた「齋子」で「さいし」が見つかりました。

https://www.facebook.com/tomoka.saishi

http://www.lnet-ad.jp/staff/saishi.html


以上でしょうか。

「斉子」で「さいす」は新規の読みです。

稀少な読みだと思います。

2022年1月11日火曜日

角埜に関して

 「角埜」は「実在苗字(名字)辞典」では「かどの>かくの」となっていました。

これは割合も含めて正しいと思います。

どちらも見つかります。


それ以外の稀少な読みとして「すみの」を発見しました。

新規の読みです。

https://www.facebook.com/hirotoshi.sumino.3

https://www.nict.go.jp/info/event/2021/07/09-1.html

2022年1月10日月曜日

管生に関して

 「管生」は「実在苗字(名字)辞典」で「すごう>すがお(すがせ・すがおい)」となっていました。

ウェブの「写録宝夢巣」では全国に14件。

最多は徳島県の5件でした。


「すがお」は下記の方々。

https://researchmap.jp/shoko0710

https://unisonas.com/detail/detail_hiroshima.php?pg=1785

https://www.facebook.com/sugao.emiko

https://www.facebook.com/fumihiro.sugao

https://www.facebook.com/minami.sugao


「すがおい」は下記の方々。

いずれも徳島県の方でした。

https://www.facebook.com/tomoji.sugaoi

https://www.facebook.com/kenji.sugaoi


「すがせ」は下記の方々。

https://www.facebook.com/yamato.sugase

https://www.facebook.com/nagi.sugase

https://www.facebook.com/profile.php?id=100004940418669


最多であるはずの「すごう」は全く見つかりませんね。

よく似た「菅生」で「すごう」はたくさん見つかるのですが。

2022年1月9日日曜日

筑山に関して

 「筑山」は「実在苗字(名字)辞典」で「ちくやま>つきやま」となっていました。

ウェブの「写録宝夢巣」では全国に11件。

新潟県と滋賀県が4件ずつ。


「ちくやま」で発見できたのは下記の方。

滋賀県の方です。

https://www.facebook.com/tomoko.chikuyama


下記の方は大阪府の「つくやま」さんです。

https://www.facebook.com/shogo.tsukuyama


「つきやま」という読みは見つけられませんでした。


いずれも1件ずつなので、はっきりしませんね。

「ちくやま」はあると思うのですが…。

この苗字に関しては保留しておきます。