2021年3月14日日曜日

飯藤に関して

 「飯藤」は「実在苗字(名字)辞典」で「はんどう>いいとう」となっていました。


facebookで見つけたのは下記の方々。

https://www.facebook.com/shuichi.hando

https://www.facebook.com/masahiro.handou

https://www.facebook.com/takaaki.iito


下記も「いいとう」さんです。

http://iito.jp/


下記は「飯藤」で「いとう」となっていました。

http://pub2.db.tokushima-u.ac.jp/ERD/person/264520/profile-ja.html


下記も「いとう」さんでしょうか?

https://www.facebook.com/junko.ito.7355


「飯藤」で「いいとう」と「いとう」を分けるかどうか悩むところです。

「飯」を「い」か「いい」で分けているのは現在のところ「飯泉」だけです。

「いい」はアルファベットで「ii」とすべきだと思いますが、意外に「i」だけとしている方もいるんですね。

「いとう」があったとしても少数派だと思うので、「いいとう」と分けないことにします。

2021年3月13日土曜日

出久根に関して

 「出久根」は、ウェブの「写録宝夢巣」では全国で19件。

最多は茨城県で14件でした。


「実在苗字(名字)辞典」では「でくね>いずくね」となっていました。


「でくね」は下記の方など。

https://www.facebook.com/chise.dekune

https://www.facebook.com/kayo.dekune

https://www.facebook.com/sei.dekune


下記の方は「いずくね」となっていました。

https://www.njp.or.jp/about/guest/%E5%87%BA%E4%B9%85%E6%A0%B9-%E7%BE%8E%E7%94%B1%E6%A8%B9

https://www.facebook.com/pianomiyu


「いずくね」という読みをもつ苗字は他にありません。

下記の方は漢字不詳の「いずくね」さんです。

https://www.facebook.com/junichi.izukune


「出久根」は「でくね」と「いずくね」の読みが確認できました。

「いずくね」が1割あるかどうかは微妙ですが、いちおう「実在苗字(名字)辞典」にならっておきます。

2021年3月12日金曜日

祢寝に関して

 「祢寝」は「ねじめ」と読みます。

「祢」と「寝」はそれぞれ旧字体で「禰」と「寢」があります。


「実在苗字(名字)辞典」でも「禰寝」と「禰寢」は載っていました。

もうひとつの組みあわせである「祢寢」を発見しました。

https://www.facebook.com/daisuke.nejime


併記扱いですが、新規の苗字になります。

2021年3月11日木曜日

野ヶ峯と野ヶ峰に関して

 「野ヶ峯」は「のがみね」と読みます。

これは実在を確認できます。


「実在苗字(名字)辞典」によると「のがみね」と読む苗字としては他に「野ヶ峰」があるのですが、探してみるとこちらは見つかりません。

facebookではゼロです。


「平成名前辞典」やgoogleの検索でヒットするものもあるのですが、それは 「野ヶ峯」に変えてもヒットします。

ちなみに「ヶ」を「ケ」に変えても同じです。


下記は「住所でポン」で「野ヶ峰」となっていた方です。

居住地が一致するので同一人物だと思います。

でも明らかに 「野ヶ峯」の方が多くヒットします。

http://www.shinrinkoen.com/events/files/45b15fdf939516fd9903433fb7e2d8bd626fc27d.pdf

「野ヶ峰」は怪しいですね。

幽霊苗字かもしれません。


2021年3月10日水曜日

日下石に関して

 「日下石」は「実在苗字(名字)辞典」で「にっけし★>くさかいし(にっけいし)」となっていました。


まずはfacebookで調べてみました。

https://www.facebook.com/ai.nikkeishi

https://www.facebook.com/syuzi.nikkeshi


https://www.facebook.com/kusakaisi

https://www.facebook.com/taeko.kusakaishi

https://www.facebook.com/naoki.kusakaishi.5


漢字不詳の「にっけいし」さんです。

「にっけいし」と読む苗字は他にありません。

https://www.facebook.com/junichi.nikkeishi


漢字不詳の「にっけし」さんです。

「にっけし」と読む苗字も他にありません。

https://www.facebook.com/profile.php?id=100014007526471

https://www.facebook.com/aoi.nikkeshi


「くさかいし」と読む苗字も他にないのです。


ウェブの「写録宝夢巣」では全国で22件。

宮城県と福島県で4+4=8件。

東京都が7件。


もともとは「にっけし」だったのが、難読なので読みかえがおきたんでしょうね。

「にっけいし」は「にっけし」と分けなくても良いかなと思いました。

2021年3月9日火曜日

天場に関して

 「天場」は「実在苗字(名字)辞典」で「てんば」となっていました。

「場」の異体字を用いた「天塲」を発見しました。

http://futo-kensetsu.co.jp/member/index.html


他でも「天塲」となっていたので正しいのでしょう。

併記扱いですが、新規の苗字になります。

2021年3月8日月曜日

丹後谷に関して

 「丹後谷」は「実在苗字(名字)辞典」では「たんごや(たんごたに)」となっていました。


フリーアナウンサーで「たんごや」さんがいました。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%B9%E5%BE%8C%E8%B0%B7%E6%84%9B

たぶん、この方でしょうね。

https://www.facebook.com/megumi.tangoya


facebookでも調べてみました。

https://www.facebook.com/himeka.tangoya

https://www.facebook.com/yuki.tangoya

https://www.facebook.com/shunichi.tangoya

https://www.facebook.com/mina.tangotani

https://www.facebook.com/tomoyuki.tangotani


「たんごたに」と読む苗字は他にないので、下記の方々も「丹後谷」なのかもしれません。

https://www.facebook.com/noriko.tangotani

https://www.facebook.com/profile.php?id=100005391738277


下記の方は「丹後谷」で「たごや」となっていました。

https://www.facebook.com/naomi.tagoya


他にいれば「たごや」も実在すると判断したいのですが、他になかったですね。


とりあえず「たんごや」と「たんごたに」だけにしておきます。

数は半々くらいじゃないでしょうか?