2020年11月14日土曜日

磨谷に関して

 「磨谷」は「実在苗字(名字)辞典」で「うすたに★>うすや・とぎや★」となっていました。

「★」は難読を表すマークです。


「磨」だけだと「ま」と読むことが多いでしょうね。

一文字目に用いたものとして有名なのは「磨田」でしょうか?

これは「とぎた」、「うすだ」、「みがきだ」の読みがあります。

その中では「とぎた」が多いようです。

他に一文字目が「磨」の苗字は「磨井(うすい)」だけでした。

二文字目以降のものなら割と載せてあったんですが。


まずはfacebookで見ていきます。

https://www.facebook.com/yoshimichi.usutani

https://www.facebook.com/kayoko.usutani

https://www.facebook.com/emiko.togiya

https://www.facebook.com/togiya.shintaro

https://www.facebook.com/chikako.togiya

https://www.facebook.com/mari.togiya

https://www.facebook.com/sora.togiya

https://www.facebook.com/ryoichi.usuya


facebook以外。

https://step-1.jp/blog/?p=10626


どうも「とぎや」が多い印象ですね。

「たに」でなく「だに」でも探しましたが結果は変わりません。

「うすたに」と「うすや」も確認できましたが、「とぎや」が最多だと思います。

2020年11月13日金曜日

吉塲に関して

 たいした話題でもないですが、「吉場(よしば)」という苗字があり、異体字として「吉塲」を発見しました。

googleで検索すれば何人もヒットします。

「実在苗字(名字)辞典」には載っていなかったので、併記扱いではありますが、新規の苗字ということになります。

2020年11月12日木曜日

御座に関して(訂正)

 「御座」という苗字に関しては「おざ」と「みざ」の読みがあるとまとめを作ったばかりですが、それ以外に「おまし」という読みもあると教えていただきました。

https://221616.com/shop/kanagawa/yokohamashikanagawaku/G00820/staff/


神奈川県の方ですね。


昨日も書きましたが、 「御座」はウェブの「写録宝夢巣」では全国で22件。

大分県が最多で10件。しかも全て中津市でした。

神奈川県と石川県が3件ずつで、大阪府と福岡県が2件ずつでした。


自分でもfacebookで調べてみました。

https://www.facebook.com/noriko.omashi

https://www.facebook.com/chika.omashi

https://www.facebook.com/saki.omachi


いずれも東京都の方々のようです。

親族かなと思ったのですが、友達欄では繋がっていないようです。
これだけあると「みざ」と同じくらいはいるのかなと思います。

難読ですね。
いま確認したところ、「日本姓氏語源辞典」でも載っていました。
「実在苗字(名字)辞典」だけで横着してはダメですね。

2020年11月11日水曜日

御座に関して

 「御座」は「実在苗字(名字)辞典」で「おざ>みざ・ござ」となっていました。


ウェブの「写録宝夢巣」では全国で22件。

大分県が最多で10件。

しかも全て中津市でした。

神奈川県と石川県が3件ずつで、大阪府と福岡県が2件ずつでした。


まずは「おざ」から。

https://www.facebook.com/oza.hideshige

https://www.facebook.com/sayumi.oza


続いて「みざ」。

ふたりとも福岡県北九州市出身となっているので親族かもしれません。

https://www.facebook.com/yuta.miza

https://www.facebook.com/takeru.miza


facebook以外から「おざ」。

https://web.gekisaka.jp/player/?24978-12152-jp


これとは別に「御座岡」という苗字もあり、こちらは全国で9件。

大分県で5件、福岡県で3件でした。

読み方は「ござおか」のみだと思います。

https://www.facebook.com/hiroto.gozaoka


まとめると、「御座」で「ござ」は見つかりませんでした。

確認できたのは「おざ」と「みざ」だけでした。

最多の大分県ではどうなのかは分かりませんでした。

「みざ」は上に載せたもの以外にも発見しましたが、いずれも親族だと思います。

たぶん「おざ」が多いのかなと思いました。

2020年11月10日火曜日

明谷に関して

 「明谷」は、ウェブの「写録宝夢巣」では全国で32件。

最多は兵庫県の10件でした。

「実在苗字(名字)辞典」では「あけたに>あきたに・あけや(あきや・あけだに)」となっていました。

濁点の有無を考慮しないにしても4種類もあるわけで、かなり分かれているなという印象です。


まずは「あけたに」から。

https://www.facebook.com/misaki.aketani

https://www.facebook.com/tsubasa.aketani

https://www.ducr.u-tokyo.ac.jp/organization/innovation_and_entrepreneurship/aketani.html


続いて「あきたに」。

https://www.facebook.com/makoto.akitani.5

https://www.facebook.com/narichika.akitani


続いて「あけや」。

https://www.facebook.com/profile.php?id=100007764403249

https://www.facebook.com/mayumi.akeya


「あきや」と「あけだに」は見つかりませんでした。

割合まではいえませんが、「あけたに」が多いのは確かなようです。

2020年11月9日月曜日

乙顔に関して

 「乙顔」は「実在苗字(名字)辞典」で「おとがお>おつがお」となっていました。


ウェブの「写録宝夢巣」では全国で17件。

うち13件が山梨県でした。


facebookでは「おとがお」さんが多く見つかります。

「おつがお」さんとなっている方は下記の方でした。

http://bluesky-walkers.com/%E4%B9%99%E9%A1%94-%E8%81%96%E5%8A%A0/


埼玉県出身のタレントさんのようです。


関係性は不明ですが漢字不詳の「otsugao」さんです。

上記の「乙顔」さんと友達欄で繋がっています。

https://www.facebook.com/toshimitsu.otsugao


「おつがお」と読む苗字は他にないので、やはり「乙顔」で「おつがお」と読んでいるのでしょうね。

割合はなんともいえません。

全国で17件なので、2件あれば1割超ということになりますからね。

稀少な読みだとは思いますが、1割はあるとしておきます。

2020年11月8日日曜日

鬼熊に関して

 「鬼熊」は「実在苗字(名字)辞典」で「おにくま>おにぐま」となっていました。


facebookで見る限り、「おにくま」も「おにぐま」もありそうですが、「おにくま」がやや多いかなという印象でした。


ウェブの「写録宝夢巣」では全国で19件。

長野県が最多で11件でした。


下記の方々は「鬼熊」で「きぐま」となっていました。

「写録宝夢巣」では北海道はゼロでしたが、このふたりは北海道出身です。

出身地が同じなので親族でしょうね。

https://www.facebook.com/masae.kiguma

https://www.facebook.com/mizue.kiguma.98


「きぐま」は新規の読みということになります。

1割未満の読みと考えて良いと思います。