2018年1月8日月曜日

刕に関して

新たにJIS第3水準の漢字を見つけました。

「刕」です。

最も多いのは「羽刕」です。
「うしゅう」と読みます。
https://www.facebook.com/kensu0211
http://wasedasports.com/feature/20140301_8803/

「刕」は「州」の異体字のようですが、形も明らかに違いますし、戸籍上で「羽刕」となっている方が「羽州」と置き換えるとも思えないので別字扱いで良いと思います。

次に多いのは「明刕(めいしゅう)」、「遠刕(えんしゅう)」です。
いずれも簡単に実在を確認できます。

他にも「刕」を用いた苗字はありますが、数がぐっと少なくなります。

またJIS第3水準以下の漢字を用いた苗字をまとめます。
どんどん増えていきます。

【JIS第3水準】
草彅(くさなぎ)…秋田県 3,000人
棈松(あべまつ)…鹿児島県 1,500人
鮏川(すけがわ)…茨城県 600人
橳島(ぬでじま)…群馬県 510人
罇(もたい)…新潟県 420人
棈木(あべき)…鹿児島県 380人
晴柀(はれまき)…富山県 330人
﨤町(そりまち)…長野県 310人
魵沢(えびさわ)…福島県 300人
粠田(すくもた)…福島県 220人
鰀目(えのめ等)…石川県 190人
乙咩(おとめ)…大分県 180人
枻川(かじかわ)…埼玉県 160人
嶧田(えきだ)…島根県 140人
桵沢(たらさわ)…福島県 120人
嵓(いわお)…京都府 90人
羽刕(うしゅう)…北海道 80人
凢内(おおち)…高知県 80人
棈野(あべの)…鹿児島県 50人
長嶧(ながえき)…島根県 50人
遠刕(えんしゅう)……? 40人
大嶧(おおえき)……? 40人
明刕(めいしゅう)……? 40人

【JIS第4水準】
蓜島(はいしま)…埼玉県 2,200人
鸙野(ひばりの)…宮崎県 520人
上㹦(かみはざ)…富山県 40人
悦覟(えつみ)…? 20人

2018年1月7日日曜日

廻矢と迴矢に関して

「廻矢」と「迴矢」はいずれも「実在苗字(名字)辞典」で「めぐりや」で載っていました。
ウェブの「写録宝夢巣」では全国で2件と1件でした。
千葉県の印旛郡と長生郡に1件ずつ。

「廻矢」の方は愛知県にもありました。

「住所でポン!」でも確認しましたが全て2007年版までで、それ以降には載っていません。
全てをフルネーム検索してみました。
「廻矢」と「迴矢」を入れ替えて探してもみました。

はっきりと確認がとれそうなものは見つかりませんでした。
読み方も「めぐりや」で良いのか判断ができませんし、これを載せるのはためらいます。

2018年1月6日土曜日

迴立に関して、幽霊苗字かも?

「迴」という漢字の入った苗字に関する検討を続けます。

「迴立」は全国で1件。
青森県でした。
確かに「住所でポン!」では見つけられます。
https://www.jusyopon.com/data/2012/index.php/42/23/430.html

ただ、これ以外に証拠が見つからないのです。
「廻立」は岩手県に集中している苗字なので、青森県にあっても不思議ではありません。

そう考えると、これも誤記なのではないかと思ってしまいます。
これまでにも電話帳に何年も誤記のまま載せている方を発見してきました。

「廻」と「迴」の違いはわずかですし、誤記のままであっても支障はない気がします。

電話帳に載っているので実在する苗字だといえないことはないかと思いますが、ちょっとでも怪しいところがあるのなら断定は避けたいです。

幽霊苗字の可能性があると考えておきます。
というよりも、「迴」という漢字を持った苗字自体の存在が怪しいのではないかと考えます。

2018年1月5日金曜日

大工迴に関して、幽霊苗字かも?

「大工迴」は「実在苗字(名字)辞典」で「たくえ」となっていました。
ウェブの「写録宝夢巣」では全国で1件。
神奈川県だけでした。

その方は「住所でポン!」でも載っています。
https://jpon.xyz/m/2012/%E5%A4%A7%E5%B7%A5%E5%BB%BB/%E6%B2%96%E7%B8%84%E7%9C%8C

ただし、苗字を「大工廻」に変えてフルネーム検索すると下記の方が見つけられます。
https://jpon.xyz/2012/29/36/40.html?p=3

「大工廻」は沖縄県に多い苗字です。

「大工迴」が全国に1件しかなく、「大工廻」ならばファーストネームが一致する方も見つかるというのは怪しいところです。

「廻」を用いた苗字はいくつも載せているのですが、「迴」を用いた苗字は「大工迴」以外で「迴立」、「竹迴間」、「迴矢」だけです。
いずれも全国で1件のみです。
全て「迴」を「廻」に変えれば実在を確認できます。

ひょっとすると、「迴」という漢字の入った苗字というのは実在しなくて、スキャンミスなのかもしれません。

これらも検討していきます。

2018年1月4日木曜日

脚ノと辻ノと辰ノと中ノに関して

カタカナの「ノ」で終わる苗字の続きです。
大阪府に多いことが分かりましたが、特に堺市西区に多いようです。
このことに関して、指摘されたことはあるのでしょうか?
数の多い苗字の話や難読・珍姓の特集は見かけますが、カタカナの「ノ」で終わる苗字が集中している地域があるというのは初めて気づきました。

最も多いのが「脚ノ」です。
「きゃくの」と読みます。
facebookでは簡単に見つけられます。
似たような苗字はなく、カタカナの「ノ」は他の漢字からの置き換えではなく、三文字姓を途中で切り間違えたものでもないことが分かりました。

「辻ノ」と「辰ノ」もfacebookで見つけられます。

「中ノ」だけは注意が必要です。
facebookでは下記の方しか見つけられなかったのです。
https://www.facebook.com/masamichi.nakano.142

ただ、やはりこの方も大阪府堺市の出身ですし、「住所でポン!」でも何人も見つけられます。
「中ノ」もあると考えて良いでしょう。

「ノ」で終わる苗字の残りです。
また時間が空いたときに探してみます。

「西ノ」…全国で5件(うち大阪府で2件)
「久ノ」…全国で4件(全て大阪府)
「万ノ」…全国で3件(うち大阪府で2件)
「薮ノ(藪ノ)」…全国で4件(全て大阪府)
「柳ノ」…全国で2件(全て大阪府)
「紺ノ」…全国で2件(大阪府と兵庫県)
「半ノ」…全国で1件(大阪府)

「高ノ」…全国で3件(兵庫県と富山県)
「倉ノ」…全国で2件(全て富山県)
「庄ノ」…全国で2件(愛知県と神奈川県)
「堀ノ」…全国で1件(千葉県)

2018年1月3日水曜日

面ノに関して

本日は「面ノ」という苗字に関して検討します。
ウェブの「写録宝夢巣」では全国で2件。
大阪府に2件です。

そのうち1件は下記の方のようです。
https://pro.ekiten.jp/pro_28095/

これは実在確定で良さそうです。
「面ノ」に関しては苗字の切り間違いなどではなさそうです。
JIS第3水準以下の普通ではない漢字のため、便宜的にカタカタを用いている可能性もあるのかなと思い、カタカナの「ノ」で終わる苗字を全てピックアップしてみました。

下記のようなものがあります。
「脚ノ」…全国で20件(全て大阪府)
「辻ノ」…全国で12件(全て大阪府)
「中ノ」…全国で12件(うち大阪府で8件)
「辰ノ」…全国で9件(うち大阪府で7件)
「西ノ」…全国で5件(うち大阪府で2件)
「久ノ」…全国で4件(全て大阪府)
「万ノ」…全国で3件(うち大阪府で2件)
「薮ノ(藪ノ)」…全国で4件(全て大阪府)
「柳ノ」…全国で2件(全て大阪府)
「紺ノ」…全国で2件(大阪府と兵庫県)
「半ノ」…全国で1件(大阪府)

「高ノ」…全国で3件(兵庫県と富山県)
「倉ノ」…全国で2件(全て富山県)
「庄ノ」…全国で2件(愛知県と神奈川県)
「堀ノ」…全国で1件(千葉県)

これは驚きました。
カタカナの「ノ」で終わる苗字はほとんどが大阪府に由来があるようなのです。

「めんの」と読む他の苗字もないようなので、「面ノ」は実在する苗字として確定します。
他のものに関してはひとつひとつ検討する必要があります。

2018年1月2日火曜日

謹賀新年

このブログを始めてから5回目の正月を迎えました。
元旦以外は毎日更新しています。

書くことがあまりないこともありますが、続かないよりはましだと思って何かしら書いています。
終わりは全く見えません。
延々と続いていきます。

内容に不備がありましたら、教えていただければ訂正いたします。
今年もよろしくお願いします。