日本の苗字を数える

2018年8月30日木曜日

北明に関して

›
「北明」は「実在苗字(名字)辞典」で「きためい★」として載っていました。 「★」は難読を表すマークです。 言われれば読めますが、予備知識がないと読めないかもしれないですね。 ウェブの「写録宝夢巣」では全国に24件。 うち北海道で12件でした。 「きためい」という読み...
2018年8月29日水曜日

雁野と鴈野に関して

›
「雁」と「鴈」は異体字として扱っています。 「雁」がJIS第1水準で、「鴈」が第2水準です。 「雁野」は、ウェブの「写録宝夢巣」では全国で14件。 大阪府で10件です。 「鴈野」は全国で9件。 大阪府で3件ですが、神奈川県+東京都で3+2=5件でした。 「実在苗...
2018年8月28日火曜日

鴉に関して

›
本日は「鴉」という一字姓に関してです。 もちろん「からす」と読みます。 ウェブの「写録宝夢巣」では、全国で29件。 愛媛県に10件で、広島県に9件でした。 https://www.facebook.com/sarurabe https://www.facebook.c...
2018年8月27日月曜日

生石に関して

›
「生石」は、「実在苗字(名字)辞典」で「おいし>いくいし(うぶいし)」となっていました。 「うぶいし」で発見したのは下記の方だけ。 https://www.facebook.com/shinnya.ubuishi 実在する読みかもしれませんが、フルネーム検索してもそれ以...
2018年8月26日日曜日

往田に関して

›
「往田」は、「実在苗字(名字)辞典」で「ゆくた>おおた・おうた(いくた)」となっていました。 「おおた」と「おうた」は同一の読みと考えて良いと思います。 「往」は「おう」なので、ここは「おうた」で統一したいと思います。 「ゆくた」と「おうた」で比較してみると、ほぼ同数の...
2018年8月25日土曜日

紀岡に関して

›
「紀岡」は、「実在苗字(名字)辞典」で「きおか」として載っていました。 facebookで見ても、「きおか」がほとんどでした。 調べているうち、たまたま「きのおか」という読みを発見しました。 https://www.facebook.com/ai.kinooka 友達...
2018年8月24日金曜日

湫に関して

›
「湫」はJIS第2水準の漢字です。 訓読みで「くて」で、”湿地帯”を表す言葉のようです。 この漢字自体が難読です。 この漢字を用いた苗字は4種類しかありませんでした。 「浅湫」、「面湫」、「湫田」、「湫」です。 ウェブの「写録宝夢巣」では、それぞれ5件、3件、2件...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

管理人
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.