日本の苗字を数える
2025年4月6日日曜日
葛場に関して
›
「実在苗字(名字)辞典」の更新情報からです。 「葛場」は「くずば」と読みます。 https://www.chunichi.co.jp/article/863348 facebookでは下記の方が見つかりました。 友達欄を見ると読みも「くずば」で良いと分かります。 全国で石川県に...
2025年4月5日土曜日
真居に関して
›
「真居」は「日本姓氏語源辞典」によると全国に約10人。 要するにかなりの稀少姓だということです。 「さない」という読みが出ていました。 根拠としては下記の方々。 三重県の苗字ですね。 https://www.facebook.com/chiho.sanai https://ww...
2025年4月4日金曜日
道具に関して
›
「道具」という苗字に関してです。 一般的な名詞と同じ「どうぐ」と読みます。 全国で約100人です。 「実在苗字(名字)辞典」の更新情報によると、「みちぐ」という稀少な読みがあるそうです。 https://l.eq-ehon.com/member/michigu-akemi/ h...
2025年4月3日木曜日
表上に関して
›
「表上」は「日本姓氏語源辞典」によると全国に約40人。 奈良県と広島県にある苗字のようです。 奈良県では「おもうえ」のようです。 「住所でポン!」でもヒットするので本名だと思います。 わざわざこの読みにするわけでもないので、読みも確かでしょう。 https://go2senky...
2025年4月2日水曜日
級木と极木に関して(修正)
›
「极」はJIS第3水準の漢字です。 以前にまとめたものがあります。 https://new5g00.blogspot.com/2020/09/blog-post_24.html 「极木」で「またのき」として、よく似た「級木」は見つからなかったとしています。 当時は探し方が悪か...
2025年4月1日火曜日
八牟礼と八牟禮に関して
›
「八牟礼」と「八牟禮」は「はちむれ」という読みで載せていました。 「実在苗字(名字)辞典」の更新情報によると、「やむれ」という読みがあるそうです。 https://ameblo.jp/ymryusukechan/entry-12454780723.html 上記の方は「八牟禮」...
2025年3月31日月曜日
流谷に関して
›
「流谷」は「ながれたに」という読みで載せていました。 濁点のついた「ながれだに」もあると思います。 「実在苗字(名字)辞典」の更新情報によると、「りゅうたに」という読みもあるそうです。 https://www.cs-sanctuary.com/Cast%20%20index.h...
1 件のコメント:
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示